3. ROVER 100 seriesの問題!

 

1. 100 seriesについて言えること。

    ・ パワステがなく、ハンドルが重い。

        狭いスタンドや駐車場では、結構つらい。

        昔、某紙で MINI にパワステ(軽自動車用電動式流用)を取り付けていたので、100 series にも付くかも?→ 付くそうです。

    ・ クルマがビビる。

        設計が悪いのか、常用回転数で内装やボンネットが共振し、音を発する。

        防音材を張ったりしたが、ボンネットは無駄!→ 実は、エンジンマウントの劣化でした。

    ・ プラスティック部品が割れる。

        個体の問題か、スモールランプのソケットやら、ウィンカーやら、内装やら、割れると言うより、崩れる。

    ・ 水温計がリニアである。

        国産車のように、適温付近の感度が鈍く、かなりの温度上昇がないと動かない水温計と異なり、良く動く。

        渋滞では、かなり上のほうまで行くが、ちゃんとファンが回ればきちんとに下がる。

        そう言うものと割り切り、気にしないほうが、心身ともによろしい。

    ・ 燃料計がリニアでない。

        真中を超えたあたりから、急激に落ち込む。

        もともと、タンク容量が少ないため、かなり危険!

        こまめに給油を!GSでは、300kmくらいは軽く走れる。(場所にもよるが、、、)

    ・ 天井がはがれる。

        ハッチを開けた左側の天井がはげてくる。

        原因不明!ボンドで接着すると良い?

 

2. GS (MT) について言えること。

    ・ 雨の日、クラッチペダルが良くすべる。

        ペダルにちゃんとしたゴムがついているが、なぜか良くすべる。

        特に、クラッチが重いのですべると危険!

    ・ シフトレバーが遠い。

        日本人と英国人の体格の差を最も感じる部分である。1速が遠い。  

        対策としてこんなのもあります。(by I さん)

    ・ ブレーキペダルとアクセルペダルが近い

        咄嗟のとき、ブレーキを踏むとたいていアクセルペダルも踏んでいる。

        ヒールアンドトゥーはやりやすいけど、、、

 

3. MY 114 GS について言えること。

    ・ 内装、外装問わず、プラスティック部品が死んでいて、共振する。

        ドアポケット、リアスピーカーのあるところ、ドアノブ内側など、設計、材質ともに改善の余地あり!

        手遅れだが、、、

    ・ ドアミラーが共振する。

        最近、出てきた症状である。

        なぜか共振してうるさい。ミラーがぶれて良く見えない。→ 実は、エンジンマウントの劣化でした

HOME 114_TOP