4. MY OPEL ASTRA TURBO SPORTの改良点

 

1. 内装

・ ブースト計

 電子制御スロットルなので、アクセル開度とスロットル開度が一致しません。

正直、どれくらいスロットルが開いているのかわかりません。

燃費を考えると、スロットル開度を知りたいので、ブースト計を付けることにしました。

 配管が普通のゴムホースではないので、怒涛していましたが、欲求に負けて、取り付けることに。

ちょっと、手間取りましたが、室内の引き込み等は速やかに出来ました。

一番大変だったのは、イルミ配線を探すことですかね。

CANを使っているので、車幅灯のヒューズもないので、ナビから無理しつりいただきました。

 

 

 

・ ペダルエクステンション

 ペダルエクステンションを取り付けました。

 

・ 室内灯バルブ交換

 室内灯も結構長時間点いているので、LEDバルブにしてみました。

さすがに室内灯はキャンセラー不要でした。

フロントはちょっと長めのバルブですが、リアは普通のT10でした。

明るくなったわけではないですが、省エネですね。

 

・ 2面フィルム貼り

 省エネ目的で2面のフィルムを貼りました。

リア3面は、購入時から貼ってありましたので、フロントのみです。

コースターで実績のある海外製のプロ用、UV、赤外線カットです。

 

ナビ交換

 さすがに新車時のナビだと都合が多く,新調することにしました.

ちょうど,検討始めたころはモデルチェンジタイミングだったので,出そろうのと価格の推移を把握してからの本格検討です.

一番は,ステアリングリモコンが使えること.この時点で,汎用入力機能を持たないダイヤトーンは残念ながら,対象外.

で,普通に考えれば7インチですが,枠を削れば8インチも搭載できそう.ただ,下側は空調のスイッチがあるので,下には出したくない.

結局,地図スクロールの速さを重視しつつ,画面の大きさを勘案し,パナの新製品にしました.最上級グレードのCN-F1XDです.

旧モデルや廉価グレードより画面解像度が上がっているのが決め手です.

9インチにも関わらず,7インチと同じ解像度だとさすがに,,,他メーカーの大画面マシンもそうですが,,,

というわけで,ナビの設置を始めたわけですが,テレビアンテナの都合上,Aピラーのカバーを外しますが,劣化していて,外れるどころか,崩れる始末.

高い部品代を請求されれル羽目に.

それ以外は問題なく,設置完了の予定でしたが,ステアリングリモコンの配線がない.

ナビ側にもなく,,,よくよく調べると当時のイクリプスは赤外線通信だったようです.発信部は見つけられましたが,パナは有線接続なので,どうしようもなく.

とりあえず,ステアリングリモコンは無視して,取り付け.

その後の調査では,CAN信号からステアリングリモコン用のデジタル信号に変換が必要とのこと.

GM用は国内でも調達可能ですが,オペルは別のようで,,,海外から輸入するしかなく.

 

 

 

2. 外装

・ ハイビームバルブ交換

 とりあえず、茶色に見えるフロントのハイビームを市販の白いバルブに交換しました。

HIDに比べると、まだまだ、茶色いですが、、、

 

・ スモールバルブ交換

3chipLEDを13連発です.問題なく点灯しました.

この手のバルブだと直径も小さいので、すんなり交換できました.

 

2019年たまに不点灯するようになったので,キャンセラー付に交換しました.

 

・ ナンバー灯バルブ交換

 最近は、キャンセラー付きも安いので、試しにキャンセラー付きに交換しました.

3chipLEDを5連発してます.今回は、直径も小さく、すんなりバルブ交換できました.

 

点滅するようになったので,電球に戻しました.

 

2019年 BMWのナンバー灯が同一形状なので,配線加工して交換しました.LEDになりました. 

 

・ HIDバーナー交換

 純正でHIDを装着しているわけですが、なぜか茶色く見えて仕方ないです。

4300Kもないのではないかと思うくらいです。

そこで、6000Kの中国製の激安バーナーに交換しました。

フロントバンパーを外して、ライトユニットを外さないと交換できませんでした。

 だいぶHIDらしい白さになりました。

 

 

・ フォグHID化

 フォグは通常ハロゲンでしたが、黄色くしたかったので、激安HIDにしました。

 

 

・ ナンバー枠取り付け

 車庫の前後が短く、通過するときにズボンの裾がナンバーに引っかかり、

ナンバーが良く曲がるので、枠を取り付けました。

剛性強化仕様が合ったので、迷わず購入しました。なんとなく、前後セットにしたのですが、

後ろはナンバー受けがあるので、うまくつきませんでした。

 

 ラジオアンテナ交換

 デッキが悪いのか、アンテナが悪いのかラジオの入りがいまいちです。

デッキは交換できないので、アンテナを交換してみました。

通常タイプのアンテナで最長と思われるのが、FIT用ですので、新品を部品で購入しました。

中古品より安いですから。

 初代

 2代目

 FIT用

 

 グリル交換

 気晴らしでグリル交換してみました。大陸製の安物です.取り付け時に半分の爪がおれました.

粗悪なプラなので,弾力性もなく,ぽろぽろと割れていきます.

 

 

 

 

HOME ASTRA_TOP