6. 気になる修理歴

 

 

 

 

6. 内装清掃 182000km

 2024年8月 

 

5. シフトレバーブッシュ交換 182000km

 2024年8月 

 

4. バックドアキャッチ交換 182000km

 2024年8月 

 

3. オイルフィラーキャップ交換 182000km

 2024年8月 

 

2. メータ修理 182000km

 2024年8月 

 

1. 車検整備 182000km

 2024年7月 車検と名義変更のため、オイル交換、エレメント交換、ロッカーシール交換、オイル漏れ洗浄を行いました。

フロントデフとタービン周辺のようです。ブローバイな気がします。

 

 

 2024年7月 約4年乗りました。8月に車検なのですが、手放すということで引き揚げて来ました。これからは、うちの一員として働いてくれるでしょう。

 

0-20-12. 整備完了 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

 

0-20-11. トランスファースイッチ交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

トランスファーを切り替えてもメータが切り替わらないので、スイッチを交換しました。

 

0-20-10. トランスファーリアオイルシール交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。この部品が初めて純正欠品で困ったやつです。

オイルシールがないのは痛い。まあ、さがすの大変でした。そのうち、再生産するんでしょうが、、、

 

0-20-09. ATフィルター&フルード交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

 

 

0-20-08. ラジエータ交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。若干、漏れ感があったので、交換します。

 

 

0-20-07. スタータ交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。リビルト品に交換です。

 

 

0-20-06. オルタネータ交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。リビルト品に交換です。

 

 

0-20-05. 燃料噴射ポンプ交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

燃料漏れが激しいので、リビルト品と交換です。あまり品質のいいリビルト品ではなかったです。

これまでの燃料漏れ修理も液体ガスケットというお粗末さですが

いったんブロックに取付、位置調整をして、再度取り外し、エンジン搭載後に再度取付です。手間はかかりますが、リスクを減らすにはやむなしです。

噴射ノズルも分解清掃して、開弁圧の確認もします。

  

 

 

 

0-20-04. ターボチャージャー交換 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

ターボのリターンのホースかガスケット辺りが漏れの原因かもしれませんけど、シャフトのガタも大きいので、リビルト品に交換しました。

  

 

0-20-03. エンジン本体OH 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

オイル漏れの箇所もよくわからないので、全バラにしました。これだけ広範囲に汚れていると原因は難しいです。

ピストンもヘッドも煤は多いものの、そんなに状態は悪くないです。

マニはものすごいスラッジでしたが、きれいに落としました。メタルもリングも再利用可能な状態でしたので、そのまま再利用しました。20万キロですが、、、

オイルシール、ガスケット類、ウォータポンプ、テンショナーを交換しました。ここまでやっているので、エンジンマウント、ミッションマウントも交換しました

排気バルブもいくつか怪しかったので、交換しました。サブフレームのボルトも朽ちかけていたので、交換です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0-20-02. 足回り周辺OH 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

タイロッドエンドブーツ交換、ボールジョイントグリスアップ、ドライブシャフトブーツ交換、スタビブッシュ交換などかなりリフレッシュしました。

 

 

 

 

0-20-01. ブレーキ周辺OH 181400km

 2020年6月 安心して乗るために消耗品交換です。

前後ロータ交換、ハブ固定ボルト交換、キャリパーOH、ピストン交換、マスターシリンダOH、ブレーキホース交換、キャリパー塗装とできることはすべて実施しました。

 

 

 

 

 2020年6月 1年半乗りましたが、燃料ポンプからの燃料漏れ、ターボ周辺からのオイル漏れなど本格的な整備が必要になりました。

8月に車検なのですが、まだまだ乗るという判断のためのしっかり整備です。委託整備ですが、将来を見据えて、できることをやっていくやつです。

 

0-18-11. 整備完了 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

 

0-18-10. タイヤ交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

 

0-18-9. デフオイル、トランスファーオイル交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

0-18-8. タペットカバー交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

0-18-7. LLC交換&ラジエータホース、ヒータホース、サーモスタット、ラジエータキャップ交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

 

0-18-6. ATF交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

0-18-5. エンジンオイル&エレメント交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

0-18-4. バキュームホース交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

0-18-3. 燃料フィルタ交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

0-18-2. エアクリーナ交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。

 

0-18-1. バッテリ交換 177000km

 2018年12月 安心して乗るために消耗品交換です。12V車ですが、寒冷地仕様なので、80D26Rを2基がけです。

 





 2018年12月 数年寝ていた車を諸事情によって起こすことにしました。車検整備だけ実施してあるので、しばらく乗るための整備です。

委託整備ですが、将来を見据えて、できることをやっていくやつです。


HOME ACTY_TOP