4. CARAの改良点

 

30.フロントサイドフィルム貼り 2014.6

 夏場に備え、USA製のクリアにもかかわらず、紫外線&熱線カットです。

プロ用なので、施工性も良いです。

 

29.ドアミラー交換 2014.4

 前オーナーが使用していたビタローニを復活させました。

単純に、ミラーが小さくて見にくいので、使わなかったんですが、イメチェンということで。

結局、左側は調整範囲を超えていて、よく見えませんが、、、、

 

28.リアフィルム貼り 2013.6

 内装がだんだん、色あせてきたので、対策をしなければなりません。

少なくとも、先日、テンパータイヤが破裂してますから、、、

なので、リアにフィルムを貼ることにしました。紫外線・赤外線カットにしたかったのですが、

費用の都合上、安物の紫外線カットにしました。

が、ガラスのアールがきつくて、リア用をさらに半分にして貼りましたが、かなり厳しいです。

 

27.LEDテール 2013.6

 久々のモディファイです。何といっても数年越しというより、数年放置でしたから、すでに時代遅れ感がありますが、、、

フェラーリちっくな構成にしてみました。

 外側はスモール&ストップで、FLUXです。ウィンカーは、1WLEDを3発仕込んであります。

内側はストップのみですが、FLUXです。リバースは、汎用のT10のLEDにしてあります。

 ただ、1WLEDの駆動やFLUXを減光をさせるために、ちょっとだけ回路を組んであります。

ついでに、ウィンカーがハイフラになるので、リレーも汎用リレーと専用回路で対策してます。

配線がちょっと特殊なので、そのままでは汎用リレーが使えないので、、、

が、長期在庫につき、一部接触不良で、みすぼらしい感じですが、どうしましょう。

 

26.強化ロアアーム&スタビブッシュ 2013.1

 プチレストアついでに、サスアームのブッシュも交換しました。

セールで購入したスズキスポーツ製です。

 

25.フロントフィルム貼り 2012.7

 省エネのため、フロント2面にフィルムを貼りました。USA製のUV、赤外カットのプロ用フィルムです。

これで、真夏でもじりじり暑くなることはありません。残りリア3面はどうしようか検討中。

 

24.スピーカーバッフル製作&スピーカー交換 2011.3

 下記のように、ミッド用を完成させ、ご満悦だったのですが、

アルパインツイータ+アゼストミッドが心持ちとして、納得いかず、、、

 ちょうど良く、おまけでM-25Xが出品されていました。

ケンウッドの良くわからんスピーカーにおまけですって、どっちがおまけじゃ〜。

 というわけで、予算内でご購入できました。

ミッドと同じようにMDFを駆使して、ツイータ台座を作ります。

といっても、ミッドで切り抜いた穴をつなげただけですが、、、

 まあ、どうにかこうにか、形になり、装着できました。

標準のポジティブネットワーク経由で使用してます。

まあ、これで久々にオールアゼスト仕様になりました。

うるさい軽自動車には不釣合いな高級仕様になってしまいました。

 

23.スピーカーバッフル製作&スピーカー交換 2011.1

 4年ほど前に、仮設で製作したバッフルがとうとうご臨終になりました。

最初から、駄目駄目だったわけですが、、、

さすがにバッフルというよりワッシャーの機能しかなく、というより、ワッシャーの役目もなくなったので、

重い腰を上げました。

 

 この数年間、計画と情報収集だけはやってたので、

ドアマウント(正確には、サイドシルですが)やキックマウントも考えていたのですが、

最終的には、アウターバッフル+アペリオディックにしました。


キャラのスピーカーはサイドシルについているんですが、

奥行きはないし、内張りもなく、ほとんどフリーエアです。

さすがにフリーエアで鳴らすとおまけの内装がビビリまくるのは、わかりきっているので、

アペリオディックをやるつもりでしたが、設計が難しいので、今回は、適当に市販品でごまかすことに、、、

 まあ、気持ちの問題ですから。

アペリオディックが気になる人は、検索を!

で、バッフルの製作に入ります。

現在所有のアルパインの13センチスピーカーをアペリオディックで鳴らすべく、バッフル製作です

昔購入したMDF2枚重ね+ありあわせの修正材2枚の4層で60mmくらいの厚さにしました。

形状は、材料の形に依存しています。

なので、ちょっと寸法が足りなかったり、、、


形状としては、アウターバッフルですが、ドアを開けると塗れるので、防水対策が必要です。

特にMDFはものすごい吸水性があるので、シーラーから塗ることにしました。

驚いたのが、MDFはシーラーを1mmくらい吸うんですね.塗ったそばから吸い込まれていく、、、
 
で、シーラーを2度塗りしました。さすがに、2度目はまったく吸いません。

本塗装は、今回は、カシュー塗装にしました。.

カシューは言ってみれば、合成漆ですかね? 素人でもピアノブラック塗装が出来る代物です。

粘度が高いので、薄め方や塗り方にコツがいりますが、

結構、塗膜が厚くぬれるので、1度塗りで驚くほど、ピアノな雰囲気が出ました。

調子に乗って、研磨+重ね塗りをしていたら、だんだんクオリティが落ちて、1回でやめときゃよかった。

いい雰囲気になりそうな予感だったので、グリル無しのアルパインもちょっといまいちに感じたのて、

グリルつきのスピーカーを新調することに。

といっても、現在は16センチが主流で、13センチは選択肢が少ない。

既にバッフルは出来ちゃってるし(爆)

20年選手のデッドストック(バブリーとも言う)ものをGETできました。見てるだけでも高級品です。

結構いいものなので、パッシブネットワークで鳴らすのももったいないので、

マルチアンプで鳴らすことにしました。

 

ちなみにこのスピーカーですが、ADDZEST M-130Xです。

どうも、同じシリーズにM-25X、M-160X、M-250Xとあったようです。

詳細は不明です、押入れ調査すれば、わかるかもしれませんが、、、

数字が径を示しています。マルチアンプ用です。

 

手持ちの4chアンプでフロント4個のスピーカーしか鳴らさないのは、ある意味、贅沢ですね。

そのうち、アクティブネットワークと同じシリーズのツイータが欲しいんですね。


 

 

 

 

 

 

 

22.シフトブーツ&サイドブレーキブーツ交換 2011.1

 だいぶ昔に、購入してあったシフト&サイドのブーツですが、久々に内装の掃除をしたので、

交換しました。ちょっとおしゃれになりました。

 

21.フォグランプ取り付け 2011.1

 これまでもスポットは付いていましたが、スポットだと悪天候で意味がないので、

フォグに交換したかったのですが、なかなか良いものが見つからず。

昔、持っていたレイブリッグの楕円フォグを再度、購入しました。

大きさ的には、若干、大きく、収まりは悪いですが、仕方ないです。

取り付けも結構大変で、バンパーに取り付けることにしました。

なので、強度がいまいちです。

 

 

20.タイヤ&ホイール交換 2010.2

 クルマが軽いので、ほとんど減らないのですが、

劣化はするので、もうヒビヒビでちょっと危険を感じたので、交換することにしました。

ただ交換するものつまらないので、最新のエコタイヤにしようかと計画しました。

 

 現状、ダイハツ純正の4.5J-14に155/65-14なるタイヤを履いていました。

純正は155/65-13ですので、外径大幅UPで燃費向上!を狙っていたわけです。

今回も、このダイハツ純正ホイールに組もうかと思ったのですが、なんとなく、不満に思っていたわけです。

そんな矢先、昔購入したジェミニ純正鍛造BBSを親から奪い取ることに成功。

これにエコタイヤを組むべく、165/60-14のお見積もりをしたところ、35000円なり。

さすがに、エコタイヤとはいえ、軽自動車で35000円はちときついわけで、、、

 

 折角なんで、ホイール+タイヤセットでおいくら?と探索すると、15インチで50000円程度でした。

そうなると、不要なBBSやダイハツ純正を売っぱらえば、

とんとんの金額で、インチアップ+新品ホイールになるわけです。


 でも、インチアップしてホイールが重くなると、スポーツカーとしてはどうなんでしょう?と言うことで、

セットで5万円で購入できる最軽量ホイールを探すと、

シュナイダーRPMがつらいちオフセット(5.5J-15+40 165/50-15)で50000円+送料くらいで購入できそう。

どこかのお店で、現物確認がしたかったのですが、残念ながら、どこも在庫なし。


 やむなく、購入ボタンを押そうかとおもっている矢先、中古で30000円送料込みで出ているのを発見。

といっても、RPMではなく、全然違うホイールですが、、、



 残念ながら、重量もわからず、タイヤはナンカン(韓国)のスポーツタイヤと初期の検討はどこへやら、、、

ホイールがカッコ良いのと、フロント、リアともつらいちになるオフセットだったので、購入しちゃいました。

まあ、ホイールナットが専用だったりして余計な出費もあったわけですが、

どうにか、リアフェンダーのちょい加工で収まりました。


ちなみに、重量(タイヤ込み)は、

ダイハツ純正(4.5J-14+45 155/65-14)が10kg/本、

今回のWORKマイスターS2Rのフロント用(5.5J-15+40 165/50-15)が12kg/本

リア用(6.5J-15+32 165/50-15)が12.8kg/本とちょっと、重めかな?

BBS(5.5J-14+40 165/60-14)で11.4kgでした。(ホイールのみ6kgの噂)

ちなみに、タイヤ単体ですが、EARTH-1の165/50-15で6.2kgでした。


 

19.クリアサイドウィンカー交換 2009.9

 修理ばかりしていると、何かしたくなる衝動に駆られます。

で、お手軽簡単で効果抜群なサイドウィンカーをクリア化しました。

ロードスターと共通なのに、ほとんど流通していないのが不思議です。

  

 

18.トレッド拡大 2009.3

 最近は、修理ばかりでまったく、余裕がなかったお財布でしたが、ちょこっと、ドレスアップを!

フロント15mm、リア20mmのワイドトレッドスペーサーを入れました。

大体つらいちくらいでしょうか?

 しかしながら、このスペーサーちょっと変わりモノで、ホイールの締め付けはボルトなんですね。

自分で製作した奴もそうでしたが、、、、

 ちょっと、フロント側はバランスが悪いようで80km/h以上でぶるぶるします。

まあ、高速は乗らないので、気にしないことにします。見栄えよければすべてよし。

 

17.サスペンション交換 2008.8

 これまでは、スプリング&ショックは、今はなき、K-CAR SPORTS製の減衰力調整式でした。

ただ、あまりにもハードな乗り心地で通勤車には向きません。スポーツ走行には良いと思いますが、、、

特に、道の悪いところが多いので、ボディと人間ともにすとれすが大きかったです。

 そこで、中古ですが、KYBのSRスペシャルとタナベのサスに交換しました。

車高は、フロント555mmから565mm、リアが560mmから565mmとなりました。

予想より、車高の上がりは、小さかったです。

で、効果はと言うと、普通のスポーツカー並になりました。

満足です。

 

16.エアクリーナー交換 2008.6

 HKSの純正交換式にしました。それも、フィルターだけ交換できるタイプです。

なので、本当はいけないのかもしれませんが、洗浄して使いまわすことが出来ます。

かなり、吸気抵抗が減少したようで、吸気音がかなり聞こえるようになりました。

 

15.オイルキャッチタンク交換 2007.5

一年ちょっと使ったところ、かなりブローバイが出ます。

なので、メンテがしやすい市販品を購入しました。

500ccですが、十分だと思います。汎用品なので、ホースの変換アダプタが必要ですが、付属品で可能なようです。

で、取り付けて、走ってみると、アイドリングで白煙がもうもうと出ます。

タービンブローみたいな感じです。

明らかに、キャッチタンクだとわかりましたので、とりあえず、配管を入れ替えてみましたが、

一向に変化はなく、信号待ちで周りが真っ白になるくらいオイルを燃やしてます。

どうにか、18kmの道のりを走り、会社で調べたところ、

ホースの変換アダプタがひとつはメクラなんですね。

それは、ブローバイが排出されないので、オイルが上がってしまいますね。

とりあえず、ホースをホースの中に通すと言う形で対処しましたが、

かなりの量のオイルが上がってしまったらしく、まだ、始動時に激しく、白煙が出ます。

私が思うに、変換アダプタは2個ないと駄目だと思うんですがね。

このご時世、ブローバイを大気開放はまずいでしょ!

写真は、取り付け時なので、エアクリーナー手前の変換アダプタはメクラです。

 

 

 

14.チャイルドシート 2007.3

たまたま、勢いで購入してしまいました。

多少、隙間が空いたり、サポートに当たったりしますが、使用上は問題なしです。

 

 

 

 

13.ブローオフ交換 2007.2

たまたま、勢いで購入してしまいました。車検対応品だと思います。プッシュンバルブです。

大気開放ではないみたいです。法規上は、大気開放しても問題ないはずですけどね。

F6Aはエアフローないタイプなんで、吸気量が変わっても、燃料噴射量に影響はないはずですから。

思ったより、気持ち良い音しますね。

PIAZZAのときは、エアフロタイプだったので、開放後は若干加速が鈍るんですが、今回は大丈夫だと思います。

キット、、、

 

12.スピーカー交換 2007.2

やっと、部品がそろいました。この前、アルパインのツィータを入手してから、ネットワークを探していたのですが、結構、高価で入手まで時間がかかってしまいました。

どうにか、ツィータは取り付けできるのですが、ウーハーは、バッフルをつけないと取り付け不可です。

と言っても、あんまり時間がないので、15分ぐらいで突貫作業で作って、取り付けました。

予想通り、内張りが干渉してしまい、うまくないので、内張りを剥がしてしまいました。

助手席側は、ほとんど出入りがないので、内張りが浮いたままにしてあります。

なんだかんだ、5000円くらいかかりましたが、効果覿面です。

やはり、ツィータが上にくるだけでも、音場が上がり、良い感じです。

今回は、ウーハーが10センチから16センチになったので、低音もそれなりに出ています。

何か、対策をしないと本来の低音は出ませんが、そのうち、内張りごと作り変えます。

 

 

 

11.再デッキ交換 2006.11

音質に嫌気がさして、デッキ交換です。というわけではなく、他の車両でこのDXZ925を使いたくなったので、交換することにしました。オーバークオリティなのは、わかっていますが、安く売るくらいなら、オーバークオリティの方がましかと。

ADDZESTの名機DRX9255と2chアンプを搭載しました。狭くてうるさい車内にアンプは無駄ですが、アンプがないと音がでないんで仕方なしです。

さすがに、9255です。こんな状態でも良い音します。スピーカーが貧弱すぎて、9255が泣いているようなんで、スピーカーも交換する予定です。昔、中古で買ったアルパインのHX何とか?という高級スピーカーです。欲しかったのは、ネットワークだけだったので、そのほかは、ばらしてどこかへ、、、

ウーハーは、友人から返却を受けて、ツィーターは某オークションで購入。ネットワークは、114から外す予定です。

ただ、114に代わりのネットワークを探すのが先ですね。

ウーハーも一工夫してからの取り付けになりそうですし、、、

 

10.フロントウィンカー交換 2006.9

フロントのウィンカー兼ポジションランプが、大きくてオレンジでイマイチだとずっと思っていました。丸型の小さい物に交換しようと、部品は買ってあったんですが、スモーク調のものが安く換えたので、とりあえず交換しました。

バンパーがグレーなので、スモーク超のウィンカーは色合いが近く、目立たなくなりました。結構、すっきり見えます。

 

9.PCD変更 2006.8

タイヤが購入時より、スタッドレスだったのですが、さすがに、この時期になると剛性が落ちてハンドルがふらつく感じがするし、大雨の時には、制動もままならない感じがしました。

そこで、タイヤ交換をするか、PCD変更をするか悩みました。近所のカー用品店で155/65-13が\9800で工賃を入れても\15000程度で購入できるので、タイヤ交換をしようと思ったのですが、気付いたときにはセールが終わってました。

仕方ないので、PCD変更をするための必要な部品を某オークションで探し、どうにか1台分が\10000程度で購入できそうであり、新車外し純正タイヤ&ホイールも\20000程度で入手できそうです。そうすると、今まで、使っていたホイール等を売却すれば、タイヤ交換をする¥15000でどうにかなりそうな感じです。

実際には、ワゴンRのターボとセルボモードのナックルASSYを¥10000+送料で購入しました。続いて、某社の某売れ筋車の純正アルミ+新品タイヤ(155/65-14)を¥20000で購入しました。ほかに必要なハブナット4個で¥1050でした。ベアリングは現状異常がないことからそのままです。作業には、特殊工具(油圧プレスかスライディングハンマ等)が必要ですが、今回はできる方法でやってみようと思い、出費は以上です。

実際の作業ですが、難易度が高そうなリアからはじめます。まずは、ジャッキUPし、馬をかけます。足回りの作業はトルクをかける必要があるので、馬は必須です。でも、ジャッキポイントも馬のかける場所もいまいちで時間がかかります。車高の都合上、一回のジャッキUPでは済まないので、ジャッキを2本かけて、馬をかける形になります。(うちの場合)

安全に作業が出来る環境が整ったら、タイヤを外して、第一の難関であるハブナットを緩めます。一般には、これが一番大変でしょう。うちの場合、ゆるみ止めを起こせなかったので、タブーは承知でそのまま緩めました。電動インパクトがあるので、一瞬です。その後、キャリパーを外し、タイロッドを外します。特殊工具(タイロッドエンドリムーバー)が、必要です。

その後、ロアアームのボルトを外し、ドライブシャフトを引き抜きながら、ナックルごと外します。ナックルごと外してしまえば、逆さまにして、ハブをハンマーでうち抜けば、OKです。ハブとローターが一体なので、イマイチ、良い位置が見つからなければ、ロータを外し、ロータを固定しても、ハブは抜けます。

 

ハブが抜けたら、新しいPCDのハブをハンマーで打ちこんでいきます。ここでも特殊工具で打ち込んでいくようですが、プラハンで均等に打ち込めば大丈夫みたいです。多少斜めに入っていきますが、少しずつ入れていけば、そのうち、勝手にまっすぐになるようです。多少ベアリングに傷がつくかもしれませんが、、、

 

そうしたら、後は、外した逆の順序で組んでいけばOKです。

フロントも同様です。フロントはドライブシャフトがない代わりに普通のシャフトが入っていますが、ちょんちょんって叩くとすぐに抜けますので、同様に裏側からハブを抜くことができます。

重要なのは、ホイールとホイールナットをきちんと用意しておくことと、スペアタイヤをどうするかですね。

うちは、しばらくは、114.3のスペアをのせたまま、パンク修理材かな?

そのうち、100のスペアに交換します。

 

8.クラクション交換 2006.7

セレナからクラクションを移植しました。純正はバンパー内ですが、さすがに社外のクラクションは入りませんので、フロントフード内に収めました。

 

7.ストライプ貼り付け 2006.4

うちのモディファイの方向性が少しずつ決まってきました。

これまでの仕様も悪くはないのですが、自分流ということで、、、

フェラーリ仕様は通勤時に会うので、やりたくないのと、本物にあった時に負い目を感じます。

マツダスピード仕様やM2仕様ってのもありますが、うちのはお金をかけてエアロつけるわけにはいきませんし、

そもそも、マツダじゃないし!

と言うわけで、「スズキ キャラ仕様」って、まんまです。

でも、これが一番の特徴ですし、、、

で、スズキといえば、「スズキスポーツ」でしょ。

そういう方向で進めていこうかと、、、

で、第一弾が某社のストライプなんぞ、貼ってみました。

これば、かなりいい感じになりましたが、貼るのが難しくて、1メータ以上離れないといけませんが!

 

6.スポットランプ取り付け 2006.3

うちのは、キャラですから、純正でフォグが付いているわけです。

しかし、フォグと言うより、スモールランプ並の明るさしかないので、捨てました。

しかし、穴だけは開いているわけです。

これが、ダクト風にでもなれば、様になりますが、そうでもない形状です。

ヘッドライトをサンテカHIDにしたので、スペア灯として、スポットランプをつけることにしました。

やっぱり、このクルマには丸でしょ。

でも、小さい丸はなかなか見つからない。

やっぱ、こういうクルマですから、コゾウ仕様ということで、エンジェルアイ(イカリング)にしてみました。

エンジェルアイはスモール連動です。ちょっと恥ずかしい気もしますが。

 

5.デッキ交換 2006.3

購入するときから、音質が悪いとは聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。

原因は、購入時にもらったカセットデッキだと思い、ちょっと購入なデッキに交換することにしました。

キャラはアンプを置くスペースもないので、アンプ内蔵であることと、CDが再生できること。

あんまり加工をしたくないので、1DIINであることです。

で、安いのを買うと同じことになりそうなので、定価5万円以上で出来るだけ新しいものと言う条件にしました。

予算は、5000円ちょっとと言うことで、当然、中古品です。

購入したのは、DXZ925です。いつものようにアゼストです。

中古でも、完動品は10000円近くしますので、今回は、ジャンク品です。

CD不良です。まあ、通勤車なんで、ラジオが聞ければいいので、、、、

とはいっても、一応、中に入ったままと言われているCDを救出しないといけませんので、

家の中で電源つないで、「eject」ボタンを押すと、何事もなかったように出てきました。

CDRW対応デッキなので、早速、CDRWも試してみましたが、問題なしでした。

運が良かったのか、今のところ完動品が予算内で購入できたことになります。

しかし、音質が悪い原因はデッキではなかったのです。

満足度5%→50%ぐらいにはなりましたが、、、、

残るはスピーカと思い、内張りをはぐって、見てみると、、、、あ〜あ。

スピーカが悪いのではなく、クルマが悪いんですね。

格安でスピーカを入手出来たら、対策します。そのうち、、、、

   

 

4.HID取り付け 2006.3

正直、思ったよりライトは明るいと思いました。ライト位置が低いので、ある程度は覚悟してましたから。

しかし、他の車がHIDなので、やはり夜道は暗さを感じます。

さすがに、3台目ですので、当然、サンテカです。

だいぶ、値段が落ちてきているようです。22000円でした。

セレナについているのと同じものです。

型番は同じですが、かなり改良されているようで、点灯は速いし、動きもスムーズです。

そして何より、初期不良ではなかったです(笑)

CARAは、フロントにエンジンがないので、スペースはいくらでもありますので、取り付けは簡単です。

一番の問題は、常時電源(結構な容量)が必要です。

今後のことも考えて、リアから、14sqでプラス、マイナスを引いてきました。

いまのところ、HIDだけなので、適当に配線してあります。

今後、フォグやクラクションを交換する際に電源が簡単に取れます!

ちなみに、故障に備えて、ライト交換が簡単に出来るように後ろにスペースを確保しておきました。

 

3.ステアリング交換 2006.3

ウレタンのちゃちなハンドルは好みではありません。

ついでにかなり細身で握りにくかったので、交換することにしました。

条件は、径はあまり変えずに、Dタイプで赤!

パワステがないのと、クイックなハンドルが他の車と違いすぎるので、危険を感じたためです。

でも、純正ステアは、ボス部分がオフセットしているので、同じ径(350mm)だと足との余裕がなくなるため、

Dタイプで避けることにしました。

色は、やっぱり、赤でしょう。単に赤いステアリングを付けられるようなクルマが他にないのもありますが、、、

で、AB-FLUGのD-LINEです。

今は売っていないので、当然中古ですが、結構程度は良かったです。激安でしたし。

ちなみに製造はATCです。結構、高級な皮革使ってるようですが、詳細不明です。

外径は同じですが、太くなった分、小さく見えます。

純正のボスはナルディタイプであったので、MOMOタイプも使える汎用ボスを購入しました。

 

 

 

2.オイルキャッチタンク取り付け 2006.3

点検をしていたら、エアクリーナが結構オイルっぽいんです。噂どおり、ブローバイが多いようです。

そこで、吸気の配管を見てみると結構、湿ってます。

仕方ないので、オイルキャッチタンクを購入しようと思ったのですが、思った以上に高価です。

クリープ改オイルキャッチタンク製作です。

高温のオイルミストと水蒸気を効率よく捕集し、なおかつ、下のマフラーの熱の影響を受けにくい材質ってことでガラスのクリープにしたわけです。(気分の問題ですが、加工も簡単だし)

まずは、蓋に配管を通して、ビンにバンドで締め付け、固定して完了です。

配管は、水道用のHI(ハイインパクト)管にホースニップルです。ホントは、HT(ハイテンプ)管がよいのですが、

フランジの大きいのが見つからなかったので、仕方なくです。

バンドは、VP管固定用の金具に両面テープでズレ止め固定です。

ホースは、耐摩擦ホースです。色がかっこよかったので、選んだだけです。深い意味なしです。

全部で1500円くらいかかったかな?

 

1.キーレス&集中ドアロック、盗難防止システム取り付け 2006.3

キャラに乗って、最大の不具合は、ドアの鍵の位置が低いため、夜は鍵を開けるのが大変です。

さらに雨なんて降ってしまったときには、最悪です。

そこで、真っ先に手をつけたのが、キーレスです。

当然、軽量化命のキャラですから、ドアに集中ドアロックがあるわけもなく、集中ドアロックを取り付けるところから始まります。

まず、ドアの中にドアロックモータを仕込むところから始めます。

詳細はいろいろ問題があるので、ここでは記載しませんが、スペース的には、そこそこあるので、収めるのに苦労はしないはずです。

一番の問題は車内から、ドアロックモータの配線を引き込むことです。

はじめは、集中ドアロック機能を生かすために6本線のドアロックモータを運転席に仕込んだのですが、配線を6本も通す隙間が見つけられないため、集中ドアロック機能はあきらめ、キーレスで全ドア開閉できるだけであきらめました。

キーレスユニットは、普通のタイプでも良かったのですが、うちの車の中でもっとも価値が高いため、盗難防止機能のついたものにしました。

機能としては、キーレス未使用でのエンジン始動は不可で、異常があると、サイレンも鳴ります。

他にもいろいろ機能があります。これで、5000円強ですから激安です。

年9月19日

 

 

HOME CARA_TOP