7. MY COASTER の旅の足跡

 

2007.5.2〜2007.5.5 千葉半周

 5.2 21:00 自宅出発 〜 県道 〜 国道16号 〜 国道297号 〜 道の駅 あずの里いちはら(91km)

 

 5.3 8:30 道の駅 あずの里いちはら 〜 国道297号 〜 県道 清澄養老ライン 〜 養老渓谷  

                〜 県道 〜 粟又の滝 〜 県道 〜 国道128号 〜 千葉県立中央博物館分館 海の博物館

             〜 国道128号 〜 九十九里ビーチライン 〜 九十九里有料道路 〜 九十九里ビーチライン

           〜 道の駅 オライ はすぬま (123km)

 

 5.4 9:30 道の駅 オライ はすぬま 〜 九十九里ビーチライン 〜 飯岡灯台、刑部岬 〜 国道126号 

            〜 銚子有料道路(無料) 〜 県道 〜 君ヶ浜 P(49km)

 

 5.5 7:30 君ヶ浜 P 〜 県道 〜 国道126号 〜 波崎海水浴場 〜 国道126号 〜 国道356号 

    〜 県道 〜 国道6号 〜 県道 〜 国道294号 〜 自宅 (130km)

 

 今年のGWは、渋滞が頻繁に起きるらしいので、後半に近場の千葉県を半周してきました。

内房方面は混雑しそうなので、外房がメインです。


 初日は仕事を終えた後、いつものように準備に時間がかかり21時頃に自宅を出発し、

道の駅「あずの郷 いちはら」を目指します。ひたすら国道16号を走り、海岸線へ

ホントなら、工業地帯で都会的な夜景が見れるはずですが、残念ながらほとんど見えませんでした。

道の駅は、数台の車内泊組とスケボーの若者くらいです。

朝方には、駐車場がいっぱいになるくらい車内泊組がいました。やはり、GWを感じます。


 2日目は、簡単に朝食をすませ、養老渓谷へ!

しかし、有料駐車場ばかりだし、挙句に小さな駐車場ばかりなので、スルーしました。

一番の目的地だったんですが、思ったよりたいしたことなさそうなんで、、、 

シーズン中はバスはどこに止めるんでしょうね。

 そのまま、粟又の滝へ行きました。

ここも、有料駐車場ばかりですが、このままスルーし続けると何しに来たのかわからないので、

町営駐車場に止め、滝を散策。結構良い滝です。

その後、奴らは魚と戯れておりました。

網を持ってくれば、10センチくらいのお魚数匹はGETできただろうに、、、 

 



 町営駐車場が混んできたので、昼食後、鵜原の海の博物館へ。

駐車場はバス用なので、すんなり入れました。これもバスコンの醍醐味かな? 普通車料金だし!

海中公園には行かず、博物館のみ見学し、海辺で、ヤドカリや蟹取り。

さすがに海水モノは持って帰れないので、放流。残念そうでした。 

 



 その後、勝浦の渋滞にはまりながら、九十九里へ。 

渋滞で思うことはAT車ってホントに楽チンで良いですね。うちの唯一のAT車ですから、、、

ついでにディーゼルなんで、アイドル調整もできるので、アイドル上げて、たらたら走るのが得意です(爆) 

九十九里ビーチライン、九十九里有料道路を通って、蓮沼海浜公園で宿泊予定でしたが、

近くに道の駅「オライ はすぬま」があるようので、そちらへ移動。

ここの道の駅は結構遅くまで(19時まで)やっているので、夕食も材料もGETです。

なかなか良い感じですし、惣菜や弁当も売ってますし、生もの(おさかなね)もあります。 

 



 3日目は、道の駅が始まってしまい、またまた、買い物。おかげで出発が遅くなってしまいました。

再度、九十九里ビーチラインを通り、銚子へ。

途中、刑部岬によりました。無料づくめで良いところでしたよ。

景色もまあまあだし。ただ、肝心要の屏風が浦が見えないのは、残念ですが。 

もうひとつ面白いのが、展望台より灯台が低いことです。

ついでに、ちばてつやの育った町みたいです。

  

 

 

つぎは、銚子へ。犬吠崎やマリンパークの予定です。

刑部岬をでたところから大渋滞で、かなりの時間を費やしました。やっぱりGWですね。

だいぶ時間も押してしまったのですが、無事、宿泊予定地の君が浜の駐車場に到着しました。

渋滞中に望遠で撮った犬吠崎ですが、人があふれてますね(爆)

 

しばらく休憩し、銚子電鉄で銚子市内へ。銚子電鉄は、さびれ加減が人気のようです。

 「君が浜駅」まで徒歩10分くらいでしょうかね?

ここの駅は、洋風な門構えのはずですが、老朽化に伴い柱だけです。

 

 

車内で「弧廻手形」を購入し、「犬吠駅」へ。

先ほども車で通ったところ、ひどい渋滞でしたが、この辺は相変わらずひどい渋滞です。

ここで、おまけのぬれせんべいをもらい、お隣の終点「外川駅」へ。

 

 

今回の電車は「桃太郎電鉄」です。終点らしく、寂れ加減は抜群です。

なのに、GWで人がいっぱいでなんとも、ミスマッチ!

 

 



また、同じ電車に乗って、今度は、上ります。

「仲ノ町駅」を目指します。ここは、車両基地兼整備工場兼ぬれせん工場??です。

オプションで150円を払って、車両を観察します。これに150円ってのもどうかと思いますし、

いくらでもタダ見できそうですが、、、まあ、寄付の一貫だと思ってます。

 



その後、せっかくなんで、始発の「銚子駅」へ。

銚子銀座に銭湯があるとの情報から、歩いて探しに行きました。

歩けど歩けど見つからず。もう少し、調査してくればよかった。

で、2駅程歩いてしまい、「観音駅」から、「君が浜駅」へ戻りました。

風呂にも食事にもありつけず、駐車場でお食事となりました。


  
 4日目は、早朝出発で波崎海水浴場へ。潮干狩りです。

ここは、駐車場もすべて無料です。干潮に合わせて海に入りますが、噂どおりまったく収穫なしです。

砂遊びしただけです。それもすごい強風で大変でした。 

 ホントは、ゆめ牧場に行く予定でしたが、疲れたので、そのまま帰宅しました。 

総走行距離400km弱で6.6km/Lでした。渋滞もかなりあったんで、まずまずでしょうね。

HOME COASTER_TOP  TRIP_TOP