7. MY COASTER の旅の足跡
2010.10.9〜2010.10.11 長野3
10.9 21:00 自宅 〜 県道 〜 国道294号 〜 常磐自動車道 谷和原IC 〜 首都高速
〜 中央自動車道 双葉PA 24:15(191km)
10.10 8:20 中央自動車道 双葉PA 〜 中央自動車道 諏訪IC 〜 国道20号
〜 スカイラインミュウジアム 〜 国道20号 〜 国道19号 〜 松本城
〜 国道143号 〜 国道254号 〜 三才山トンネル 〜 国道254号
〜 国道152号 〜 国道254号 〜 国道141号 〜 上信越自動車道 佐久IC
〜 藤岡JCT 〜 関越自動車道 〜 高崎JCT 〜 北関東自動車道 波志江PA 21:40(256km)
10.11 9:00 北関東自動車道 波志江PA 〜 北関東自動車道 大田桐生IC 〜 国道50号
〜 県道 〜 国道354号 〜 県道 〜 自宅 11:15(86km)
3連休でしたが、なんとなく行きたいところもなく、土曜日は通常の休日を過ごしました。
そろそろ、お眠の時間が近かったのですが、旧友が、聖地巡礼のたびに出かけるとのカキコがあったので、
なんとなく、ストーキングしてやろうかと思い、20時から準備を始めました。
くだらん目的が出来たので、急遽、やる気満々です。
そんなこんなで、21時過ぎに出発ですが、結構、派手に雨が降っています。
が、乗用車と違って、走行安定性が不安定になるわけでもないので、
いつものペースで、常磐道、首都高、中央道と進みます。
渋滞もなく、スムーズに走行できます。
まあ、50km/h規制なので、乗用車の皆さんはそれなりのペースでしょうが、うちはいつも通りです。
ってことで、渋滞を避けるべく、双葉SAで就寝です。
夜もそれなりに降っていますが、翌日は晴れる気満々です。天性の感です(爆)
翌朝は、それなりの降り具合ですが、まあ、小雨ですし、、、
SAは、いろいろ集まりがあるらしく、レガシイやBMWのMINIがたくさんいました。
うちが、SAを出るころには雨もやみ、高速を降りるころには、晴れ間も。
目的地は岡谷ICですが、朝食の都合上、諏訪ICで降りて、コンビニ探しです。
コンビニで朝食購入後、目的地には、ほぼオンタイムで到着です。
この目的地は10数年ぶりのスカイラインミュウジアムです。
旧友をどうやって驚かせようと思っていたのですが、運良く?駐車場を出たところの前方に発見。
というわけで、おとなしく後ろを歩いて付いて行くことに(笑)
子供たちは歩くペースが遅かったらしく、前に出たり後ろに戻ったりしていましたが、、、、
ちょうど、立ち止まったところでなんとなく、お声をかけさせていただいて。
まあ、これだけが目的だったので、、、数分お話して、目的終了です。
一応、スカイラインミュウジアムでのイベント事に顔を出してみたり、、、メインのスカイラインを見てみたり。
うちの父親は箱、ケンメリの4ドアGT-Xに新車で乗っていた人なんで、それなりに参加資格はあるかと(笑)
それよか、モデルカーなどを見ていて気付いたんですが、私はスカイラインって一切持っていないんですね〜。
徹底した天邪鬼ぶりです。
ついでに、こういったイベントに行くと、たいてい影響されて、帰り道は欲しい病が発祥するのですが、
今回はまったく(爆)
そして、前日に新聞で見て気になっていた松本城へ。
でも、「そば祭り」やらで大渋滞。
やっと、観光バス駐車場に止めるものの、そば祭りは大盛況。
人ごみでうんざりし、外の蕎麦屋で昼食のつもりでしたが、こちらも大混雑。並ぶの嫌いなので、すぐそばの中華料理屋へ。
ここの店主が非常に面白い人でした。
冗談ばかりでしたが、一部一部に自分のこだわりや意識を感じさせてくれて非常に好感が持てました。
夜の部にも行こうかと思ったくらい、、、店のなまえは忘れましたが(爆)
食事もとったし、松本城天守閣へ。
予想通り1時間待ちです。
さすがに帰ろうかと思ったのですが、天気も良かったので、1時間待ちました。
その価値があるかといえば、どうかと思いますが、関東から一番近い立派な城かもしれません。
待ちなしで入れれば、すばらしい城です。木造の本物ですから、、、
ここで夕方になってしまったので、帰宅の途につくことに。
まずは、三才山トンネル経由、佐久にある道の駅で小休止。
ここで、まさかの夕食にありつけないという事態のため、佐久の町に出て、食材購入し、夕食です。
そのまま、高速に乗り、渋滞を避けられるところのPAで小休止。
そんなこんなで、昼前に無事帰宅です。
3連休なのに、出かけていたのは、36時間ちょっとでした。それも2泊もしているのに、、、
そんなこんなで、533kmを走破しました。