7. MY COASTER の旅の足跡
2010.12.30〜2011.1.3 愛知・滋賀
12.30 11:00 自宅 〜 県道 〜 国道294号 〜 常磐自動車道 谷和原IC 〜 首都高速
〜 東名自動車道 遠州豊田PA 17:30(306km)
12.31 9:00 東名自動車道 遠州豊田PA 〜 東名自動車道 浜松IC 〜 県道
〜 国道1号 〜 国道42号 〜 伊良湖岬 〜 国道259号 〜 国道23号
〜 日本列島公園 〜 国道23号 〜 国道247号 〜 三ヶ根山スカイライン
〜 国道247号 〜 半田 〜 南知多道路 半田中央IC 〜 南知多道路 美浜PA 19:30(215km)
1.1 9:00 南知多道路 美浜PA 〜 南知多道路 美浜IC 〜 えびせんべいの里 美浜本店
〜 県道 〜 国道247号 〜 県道 〜 鯛祭りひろば 〜 県道 〜 国道247号
〜 白砂の湯 〜 国道247号 〜 知多横断道路 常滑IC 〜 半田中央JCT
〜 知多半島道路 大府IC 〜 伊勢湾岸自動車道 大府IC 〜 四日市JCT
〜 亀山JCT 〜 新名神自動車道 信楽IC 〜 国道307号 〜 信楽陶苑たぬき村
〜 国道307号 〜 信楽駅 〜 国道307号 〜 新名神自動車道 信楽IC
〜 草津JCT 〜 名神自動車道 菩提寺PA 19:30(215km)
1.2 9:00 名神自動車道 菩提寺PA 〜 名神自動車道 竜王IC 〜 国道477号
〜 県道 〜 国道1号 〜 県道 〜 国道477号 〜 さざなみ街道
〜 瀬田の唐橋 〜 湖岸道路 〜 国道161号 〜 琵琶湖周遊道路 〜 国道161号
〜 国道303号 〜 国道8号 〜 県道 〜 道の駅 湖北みずどりステーション
〜 県道 〜 北陸自動車道 長浜IC 〜 米原JCT 〜 名神自動車道
〜 小牧JCT 〜 中央自動車道 双葉SA 2:30(481km)
1.3 9:00 中央自動車道 双葉SA 〜 中央自動車道 国立府中IC 〜 国道20号
〜 中央自動車道 調布IC 〜 首都高速 〜 常磐自動車道 谷和原IC
〜 国道294号 〜 県道 〜 自宅 13:00(194km)
今年の年末年始は、カレンダー的には、有給利用で長期休暇をとりやすいんですが、
例年になく、多忙で有給をあてることが出来ませんでした。
ついでに、調査の方もうまく進まず。
年末年始の休業を避けながら、旅行日程を立てねばならないので、一番面倒な作業です。
ついでに、今年の年越しは、全国的に「雪」の予報ですから、その辺も考慮しなければ。
というわけで、休暇に入ってもすぐに出発せず、30日昼前に出発し、雪の少なかろう西の方へ。
いつもと違って休み中の移動なので、渋滞にはまりながら、、、
おかげさまでゆっくり富士山鑑賞ができました(笑)
どうにか暗くなるころには、浜松に到着です。ここで、一晩休憩し、深夜割をいただきます。
2日目は、浜名湖の南岸から渥美半島へ向かいます。
予報通り31日から雪がちらついてます。寒いです。風が半端ないです。観光どころじゃない状況です。
港では、漁船の正月飾りを見ることができます。この風じゃ、漁もできないでしょうし、、、
渥美半島の先端の伊良子岬に到着しましたが、数時間後には一方通行になるようでした。
初日の出対策のようです。
ものすごい風で歩くのも大変です。海もおおしけです。
対岸は知多半島です。
当然フェリーは欠航なので、渥美半島北岸から、知多半島へ向かいます。
途中の道の駅めっくんハウスで小休止です。
ここでは、派手に雪が降っていました。積もるほどではないですが、、、
ここにある野菜などの100円ショップはかなりのお買い得商品満載でした。
野菜が高い今年は、ついつい、買い込んでしまいました。
さらに日本列島の公園で小休止です。
このくらいの時間だとやっと晴れ間も見えてきました。相変わらずの風ですが、、、
この公園ですが、日本列島をかたどっているようです。
富士山は登頂不可になっていましたが、、、
遠くからでは良くわかりませんが。
当初の予定では、知多半島を半周し、信楽まで移動する予定でしたが、予報通り雪のようですので、
天候の悪化を避けるため、出来るだけ温暖な地域で様子見です。
なので、さらに寄り道をします。
三ヶ根山スカイラインから、三河湾から渥美半島を望みます。
その後、半田から南知多道路で南下しますが、年越しになるので、食材を調達します。
半田ICの近くにショッピングセンターを見つけたので、買出しです。
なぜか、子供たちが紅白を見ると言い出したので、折角なんで、20インチのテレビでも購入しようかと、電気屋へ。
うちの方の広告より5000円も高かったので、却下しましたが、危うく、出先でテレビ購入になるところでした。
買出しも終わり、半田ICを目指していると、知り合いと連絡がとれ、しばし歓談することに。
で、半田中央ICから南下し、美浜PAで今年最後の晩餐(年越しそばとも言う)し、就寝。
そして、2011年元旦です。4名は爆睡で初日の出は見ていませんが、、、
そして、温暖な知多半島をドライブです。昨日とは、うってかわって良い天気です。
目的は、海老せんべいですが、、、
えびせんべいの里 美浜本店と鯛祭りひろばを梯子です。
両店舗とも試食が豊富ですが、えびせんべいの里は種類が多すぎて、何を購入するか決めるのが大変です。
一袋は決して安くはないので、、、最終的には、ごっちゃに入った詰めあわせです。
その後、昼間から入浴し、新年を迎えます(笑)
で、新年は、雪も落ち着いたようなので、知多半島を1周し、信楽へ向かいます。
野間埼灯台を見学する予定でしたが、うっかり、行き過ぎてしまいました。
Uターンしようと思ったのですが、近くの寺の初詣渋滞が始まっていたので、あきらめることにしました。
そして、高速に乗り、事故の見物渋滞で時間をつぶしながら、信楽へ。
さすがに、昨晩の雪があちこちに残っています。
信楽陶苑たぬき村でたぬきを購入&撮影予定でしたが、年中無休のはずですが、雪のためかお休みでした。
残念ながら、たぬきも購入できませんでした。そのうち、リベンジです。
仕方なく、信楽駅でたぬきと記念撮影と思ったのですが、ここでもタイミングが悪く、駅構内に入れませんでした。
で、とりあえず予定通り、琵琶湖に向かいますが、凍結や雪が心配なので、高速道路のSAで休憩です。
雪が降ったら帰宅、天気がよければ琵琶湖、という選択ができるように。
1月2日ですが、雪の具合もよさそうなので、琵琶湖1周のたびです。
琵琶湖大橋のたもとから、時計回りに進みます。ちょうど、湖畔に虹が、、、
しばらく行くと、超々ショートを発見!
琵琶湖大橋からさざなみ街道で南下します。さらに、瀬田の唐橋を通り、対岸へ。
さらに、湖岸道路を北上します。
本来は、反時計回りで回るべきなんですが、、、
琵琶湖が右側だと、対向車がいて、良く写真が撮れないのでね〜。
とりあえず、琵琶湖大橋まで戻ってきました。たもとの道の駅で小休止です。
その後、時間の都合もあり、国道161号で一気に北上です。
そして、白髭神社に寄りたかったのですが、初詣客でそれどころではなかったです。
そして、琵琶湖周遊道路で最北端まで行きます。
この辺は、まるで北国なみに積雪があります。
そして、北端の国道303号ですが、チェーン規制になっています。
怖いので手前の道の駅に行くものもお休みでした。
どうにか、スタッドレスなら通れるというので、心配しながら山越えへ。
しかし、まったく雪がない状態で、無事、通過できました。
さらに、対岸に戻ってきたので、ひたすら南下です。時間調整のために湖北の道の駅で小休止です。
3日から彦根城などが開館なので、ここで、早めに休息です。
しかし、その晩、なぜか、吐き気と寒気が、、、
ノロだと大変なので、路面が凍っている中、22時半に道の駅を急遽出発して帰宅することに。
東名は深夜でも渋滞しているので、中央道経由でとりあえず、甲府まで戻ってきました。
そんなこんなで、どうにか、昼過ぎに無事帰宅しました。
でも、結果的には、その時だけでなんともなかったわけでした。
相変わらず、どたばた旅行となってしまいました。
1411kmを走破しました。