7. MY COASTER の旅の足跡
2014.11.12〜2014.11.13 群馬
11.12 22:00 自宅 〜 県道 〜 国道354号 〜 県道 〜 国道354号 〜 県道 〜 国道462号 〜 県道 〜 国道17号
〜 県道 〜 国道254号 〜 県道 〜 道の駅 甘楽 23:10
11.13 8:30 道の駅 甘楽 〜 県道 〜 富岡製糸場 〜 県道 〜 国道254号 〜 県道
〜 ヨコオデイリーフーズ こんにゃくパーク 〜 県道 〜 国道254号 〜 県道 〜 国道17号 〜 国道125号 〜 県道
〜 国道354号 〜 県道 〜 自宅 18:00(229km)
久々にお出かけです.夏休み以来です.
で,一般的には平日ですが,県民の日とやらで,学校はお休みです.
せっかくなので,平日ではないと混雑していけないようなところに行こうかと.
まあ,普通は都会のネズミの国とやらに行くのでしょうが,残念ながら,同じ県民ばかりが集うネズミの国は好かないので,別のところです.
1日しかないので,近場かつ,平日も混んでいそうなところといえば,世界遺産に登録された富岡製糸場へ.
とはいえ,昼ごろからは,平日でもかなり混雑するというので,開館と同時に入りたいわけです.
が,下道で100kmくらいあり,さらに,高速は超遠回り.さらに,平日なので,通勤ラッシュも想定され,4時間はかかる見込みです.
ってことは,5時出発!は無理なので,前日入りすることにしました.
が,出発仕様と思えば、夜は真っ暗が普通ですが,真っ白です.
かなり濃い霧が出ています.40km/h以上出すのは,無理です.
なので,超安全運転で西へ進みます.近道もあるのですが,この霧だと知らない道は怖いので,いつもの道で西進です.
うちの車は悪天候を想定したつくりになっているので,別に普通ですが,乗用車や未対策車は,これまた,超超超安全運転で走れども走れども進みません.
そうこうするうちに,県境を越えると,今までの霧が嘘のようになくなりました.
こうも都会は違うのか,,,
というわけで,そこからは,快適に走行できました.
が,まあ,平日夜の国道ということもあり,ストップ&ゴーが多く,疲れるし,時間はかかるし,,,
やはり,一本離れた県道レベルが一番快適です.
結局,ナビに迷わされつつ,日が変わる前に目的地のそばの道の駅到着です.
翌朝は,時間を見計らって,富岡製糸場のそばの駐車場をめざします.
が,昨今の混雑を懸念してか,看板が書き換えられ,マイクロバスも駐車不可になってました.
やむなく,駅向こうの無料駐車場へ移動です.ここから,約1kmの歩きです.
天気もいいので,苦痛ではないですが,なぜか,無料駐車場に止めるお客が多いこと.
500mそばの駐車場も300円なのに,,,
開館直後に正門についたので,ちょっと並んで入場です.
さすがに,一人前の子供連れはうちだけですね.
傍から見たら,学校休ませてきているように見えるんでしょうね,,,
で,ガイドツアーまで時間があるので,散歩しようかと思ったら,臨機応変にやってくれるようで,
5分も待たずにガイドツアーが始まりました.
噂通り,ガイドによって,話す内容も説明する場所も異なる状況です.
これは,どうにかしたほうがいいと思われます.ガイドを選べないので,,,
ガイドツアーなので,絶対見過ごしてしまうようなところも見れるので,その点はいいですね.
まあ,時間がかかるので,チョイ寄りの人は迷惑でしょうが,,,
一番の収穫は、現状、展示されている製紙マシンがプリンス製ってところでしょうかね。
その後,くまなく見学したのち,1km歩いて駐車場へ.
行きに見つけたお店で,もつ煮を購入です.有名店の支店がここにありました.まあ,お土産だけですが,,,
その後,テレビで見たこんにゃくのお店へ移動です.
こんにゃく食べ放題のお店です.それも,無料!!
ちょうど,お昼頃だったので,手続きをして入館後,こんにゃく三昧です.
こんにゃくをこんなに食べたのは初めてです.
それも,どれもこれもおいしい.こんにゃくを大量に食べたあと、副作用があるのかないのか知りませんが,念のため、食べすぎないようにセーブしました.
その後,工場見学をして,土産を買って,次の目的地へ.
といっても,なんとなく,気が進まなかったので,そのまま,帰路につきました.
結局,平日昼間に,国道で帰宅するわけで,もううんざりって感じでした.
ありえないところで,大渋滞にはまり,,,,まあ,いつものことなのかもしれないですが,その時間に通ることもないので,,,
というわけで,時間がかかった割に,内容の薄い旅行でした.