7. MY COASTER の旅の足跡
2016.8.18〜2016.8.23 東海・信州
8.18 20:00 自宅 〜 県道 〜 常磐自動車道 柏IC 〜 首都高 〜 東名自動車道 〜 中井PA 22:50 (129km)
8.19 8:30 東名自動車道 中井PA 〜 東名自動車道 大井松田IC 〜 県道 〜 夕日の滝 〜 県道 〜 足柄峠
〜 県道 〜 明神峠 〜 県道 〜 三国峠 〜 県道 〜 山中湖 〜 県道 〜 忍野八海 〜 県道
〜 国道138号 〜 道の駅 富士吉田 〜 国道138号 〜 国道139号 〜 溶岩の湯泉水 〜 国道139号
〜 道の駅 なるさわ 20:15 (79km)
8.20 9:00 道の駅 なるさわ 〜 国道139号 〜 富岳風穴 〜 県道 〜 西湖 〜 県道 〜 河口湖 〜 県道
〜 河口湖自動車博物館 〜 県道 〜 国道139号 〜 県道 〜 国道139号 〜 県道 〜 本栖湖 〜 県道
〜 国道300号 〜 国道139号 〜 県道 〜 精進湖 〜 県道 〜 国道358号 〜 国道20号
〜 道の駅 信州蔦木宿 17:30 (140km)
8.21 7:30 道の駅 信州蔦木宿 〜 国道20号 〜 県道 〜 諏訪湖 〜 県道 〜 国道20号 〜 国道19号
〜 県道 〜 道の駅 今井恵みの里 〜 県道 〜 松本平 〜 県道 〜 道の駅 今井恵みの里 〜 県道 〜 梓川苑
〜 県道 〜 ザ ビッグ 〜 県道 〜 道の駅 今井恵みの里 18:00 (96km)
8.22 7:30 道の駅 今井恵みの里 〜 県道 〜 松本平 〜 県道 〜 ほりでーゆー四季の郷
〜 県道 〜 ザ ビッグ 〜 県道 〜 道の駅 今井恵みの里 21:00 (51km)
8.23 7:30 道の駅 今井恵みの里 〜 県道 〜 松本平 〜 県道 〜 長野自動車道 塩尻北IC 〜 岡谷JCT 〜 中央自動車道
〜 八王子JCT 〜 圏央道 〜 圏央道 境古河IC 〜 県道 〜 自宅 18:00 (274km)
エンジン不調に始まり,まっすぐ走らない病,タイヤの温度異常などいろいろとあり,昨年夏からほとんど動いていない状況です.
とはいえ,エンジンも黒煙は多いものの,ちゃんと仕事はしているようですし,
キャンバーとキャスターを適当にいじって,さらにハンドルセンターまでいじりましたが,どうにか許容範囲で動くようになりました.
タイヤ温度は,左前が5度くらい高いですが,しょうがないかと,,,,
なので,試運転もかねて,1年ぶりの小旅行へ.行先は,昨年の夏とあまり変わりはえしませんが,,,
というわけで,会社規定の夏休み後,1週間遅れで再夏休みを取得しました.
1日目は,諸般の事情により,成田空港まで送迎したのちの出発です.
まあ,平日なので,早い時間に出発しても渋滞にはまるだけなので,20時に出発です.
いつものルートで走行し,いつものように首都高で渋滞し,いつものように雨に降られ,,,
まあ,特に問題もなく,予定通り,中井PAに到着です.本日はここで終了です.
2日目は,大井松田ICで降り,夕日の滝を目指します.朝ですけど,,,
以前も来たことがありますが,なかなか良い滝です.滝壺に飛び込みたくなるような,,,
軽く見学の後は,足柄峠を目指します.ここも以前に訪れています.思ったような見晴らしもなく,頂上に到着.
足柄城跡まで登りますが,天気がいまいちなので,富士山がどこにあるかもわからず,,,
その後,峠を下り,次の峠,明神峠を目指します.ここも以前訪れております.
今回は,10数年ぶりに訪れるツアーとなります.当時はセレナだった気がしますが,,,
で,コースターにとっては,過酷な山道だったようです.勾配がずっと10%超えで,16%や18%がざらです.
2速でほぼ全開(9割くらい)で,20km/hで登っていきます.もう少し踏み込むと,1速に落ちてしまいます.
この速度に対して,コーナーのRが緩いため,ほぼ全開が長時間続きます.
明神峠は,記憶とは違い大した眺望もなく,そのまま,県境の三国峠へ.
結局,ずっと上り坂で,,,初めて水温が上がりました.この速度でほぼ全開ですから,,,
夏場ですが,とりあえず,リアヒータを回して,水温を下げました.
で,結局,天気がいまいちなので,三国峠から望む山中湖もほとんど見えず.
無駄に意地悪試験となってしまいました.
その後,山中湖を半周し,駐車場で小休止.
サイクリングをしようとしたのですが,激しい雨になり,とりあえず,昼食にしました.
食べ終わるころには,雨も上がったので,サイクリングで山中湖1周です.
一部,分かりにくい道があったりしますが,おおよそサイクリングロードも整備されており、安全にほぼ1周できます.
自転車をしまっていると少し晴れ間が出てきて、富士山が4合目くらいまで?
ちなみに今回の車両は、もらい物のルイガノ2台ともらい物のクロモリ、BSレイダックです。詳細は自転車ページで。
その後,ファナック通りを抜けて,忍野八海へ向かいます.
忍野八海では,コンプリートを目指さいているわけではないので,適当に駐車場から近い方からまわります.
ちなみに駐車場ですが,一番大きいところに入れたのですが,マイクロ1500円でした.
より近い駐車場はマイクロ500円でした.結構,値段の差が大きいところのようです.
一番有名な深い沼を見て,満足したので,そのまま,駐車場に戻ることに.
ちょうど,雲がなくなり,富士山が見える状況になりましたが,残念ながら,周辺は住宅街なので,いまいちです.
まさか、これが今回最初で最後の富士山全景となるとは、、、
時間が微妙になってしまったので,すぐ近くの道の駅富士吉田のレーダードーム館へ.
ここで,長編映画を見て,閉館まで施設見学をしました.
後で気づいたのですが,この長編映画,プロジェクトXの第一回だったようです.
第一回はいつもの感じとはナレーションとかも違うようで,気づきませんでした.
お土産屋さんでゆるキャラのうどんぶりちゃんのステッカーをいただき,せっかくなので,道の駅のうどん屋へ.
ここも以前訪れていたようです.
ここで,マニアックな湯盛りうどんと富士山コロッケを注文です.
詳細は書きませんので,興味がある人はぜひ.
その後,近くの溶岩の湯泉水へ.
入浴後,道の駅なるさわまで移動し,就寝です.
3日目は,朝から雨です.とりあえず,道の駅併設の鉱石ミュージアム なるさわ富士山博物館へ.
入場無料と書いてありましたが,まあ,完全な営利施設なので,無料が妥当かと,,,
石を買う趣味はないので,スルーです.拾う趣味はありますが(笑)
で,雨の中,富岳風穴へ.まあ,思ったより寒かったですが,特にこれといったものもなく,,,
駐車場から穴までの道中が樹海風でよかったです。ちなみに、氷穴にはいきませんでした.
で,西湖を半周し,河口湖へ.河口湖も半周の予定でしたが,渋滞がひどかったので,3/4周して,河口湖自動車博物館へ.
現在,この周辺の自動車博物館で唯一営業しているところかもしれません.ただ,8月のみですが,,,
と言っても,すでに2回行っているので,今回は,飛行舘へ.
ゼロ戦が2台あるとかです.あまり興味がないので,よくわかりませんが,いろいろな飛行機がありました.
エンジンやらいろいろ部品もありました.
ただ,マニアックなおじさんばかりで,車の博物館とは趣がだいぶ違います.
写真撮影も携帯のみ許可ということになっています。
その後,いったん,道の駅なるさわに戻り,昼食タイムです.
きょうは結構な雨なので,観光も景色もいまいちなので,とりあえず,青木が原樹海経由で本栖湖へ.
本栖湖を1周しますが、あいにくの雨ですので、走るだけです。
撮影ポイントも工事中でした。
その後,精進湖へ.こちらは半周し,北上します.
これで,富士五湖はコンプリートです.
甲府からさらに北上し,道の駅 信州蔦木宿へ.
4日目は,朝から,それなりにいい天気です.ただ,富士山が見える場所ではなくなっていますが,,,
とりあえず,諏訪湖を目指します.
有名な諏訪湖の花火大会は前の週に終わっていますので,安心です.
有名なヨットハーバーの駐車場に入れる予定でしたが,野球の大会らしく混雑しているので,ほかに行くことに.
すわっこランドに入れますが,本日,子供無料デーとかで混雑が予想されるので,さらに移動して,スタジアムの駐車場に移動です.
ここも,野球大会をしていましたが,それほど,混雑していないので,ここをベースにサイクリングです.
時計まわりに1周しました.釜口水門で小休止し,こころ旅をBGMに走行です.
途中でカヌーの大会があったりして,ちょうど正平さんの歌だったので,ちょっと恥ずかしいとこもありました.
その後,自転車はなぜか車道に出され,しばし走行です.
山中湖とは異なり,自転車が通っていいところと歩行者のみのところがあって,非常に分かりずらいです.
もうちょっとどうにかならないもんかと思います.
街中に入るとタケヤ味噌があったので,小休止.
ここで,豚汁を食し,合わせみそを購入し,帰路へ.
自転車だと,いつでもどこでも止まれるし,Uターンできるし,便利です.
コースター旅の難点である街中観光もこれで気軽にできるようになります.
ただ,今回は4台ですが,載せおろしに非常に時間がかかります.まるでパズルのようにしないといけないので,,,
リア観音だったら,楽ちんだったのに,,,トランクは天地方向のスペースがないので,自転車を斜めにしないと入らないんです.
でも,中で自転車を斜めにするスペースが必要なので,斜めに入れて,まっすぐにして,
奥に押し込み,4台を入れてから,後ろに戻しながら固定となります.
次回は,5台積まなければならないので,さらに複雑です.
というわけで,諏訪湖観光も終了したので,高ボッチ山を目指す予定でしたが,
急勾配が続くようだし,外気温30度超えの環境なので,先日のように水温が上がるのは不安なので,遠慮して,最終目的地へ向かうことに.
諏訪湖から,北上し,道の駅今井恵みの里へ.しばらくはここが本拠地になります.
とりあえず,現場確認ということで松本平の陸上競技場へ駐車場の確認です.
まあ,普通の駐車場には入れてもらえず,芝生の駐車場へ.非常に広大なので,止める場所に苦労することはなさそうです.
場所も確認できたので,いったん道の駅へ引き返し,小休止.いろいろ買い物をし,梓川苑まで移動し,入浴です.
想定外のところもありましたが,まあ,そんなもんです.
その後,帰り道のザ・ビッグにより,買い物と洗濯をして,道の駅に戻りました.
5日目は,予想に反して,まあまあの天気です.
関東は台風直撃で大変なことになっているようですが,,,
で,昨日下見をした競技場へ移動です.
私は,車の中でゴロゴロです.当時のゴーストバスターズを見ましたが、、、
夕方,入浴のために,ほりでーゆー四季の郷へ.昨日の想定外を避けるために遠くまで足を延ばしたのですが,
結局,こちらでも同様の状態でした.
で,入浴後,結局,昨日と同じ,ザ・ビッグで夕食を購入し,道の駅へ.
6日目は,昨日よりいい天気になりました.
まあ,昨日同様,競技場へ.
再び,車内でごろごろ.ちょっと具合も悪く,,,
で,昼過ぎに帰路へ.
中央道から圏央道経由で帰りますが,圏央道が5kmの渋滞.
首都高を回るか悩みましたが,高速で自宅周辺まで帰れることを考慮して,圏央道へ.結局、工事渋滞でした.
それでも,18時前には帰宅できました.ちょっとした旅行のはずでしたが、結果的には769kmの走行となりました。