7. MY COASTER の旅の足跡

 

2018.10.20〜2018.10.21 山梨2


10.20 5:00 自宅 〜 県道 〜 圏央道 境古河IC 〜 圏央道 〜 八王子JCT 〜 中央自動車道 〜 笛吹八代スマートIC

〜 県道 〜 小瀬スポーツ公園 - 甲斐善光寺 - 愛宕山 - 武田信玄公墓 - 武田神社 - 甲府駅 - 小瀬スポーツ公園 〜 県道 〜 甲府駅 

〜 県道 〜 国道358号 〜 県道 〜 小瀬スポーツ公園 〜 県道 〜 国道140号 〜 県道 〜 みたまの湯 〜 県道 〜 道の駅 とよとみ



10.21 9:10 道の駅 とよとみ 〜 国道140号 〜 県道 〜 小瀬スポーツ公園 〜 県道 〜 国道358号 〜 国道139号 〜 もちや

〜 国道139号 〜 国道358号 〜 県道 〜 小瀬スポーツ公園 〜 県道 〜 国道140号 〜 国道299号 〜 県道

〜 圏央道 狭山日高IC 〜 圏央道 〜 圏央道 境古河IC 〜 県道 〜 自宅(500km)



 久々の遠出です.とはいえ,片道200kmもないですが,,,今回は,子供の部活の応援とやらで甲府へ.

行きは,うちの子供二人とお友達二人を連れて,5時に出発です.圏央道を突き進み,渋滞も混雑もほぼなく,中央道への分岐へ.

ここで数kmの渋滞にはまり途中の談合坂SAで小休止.途中の笛吹八代スマートICで降りて,無事,小瀬スポーツ公園へ.

しかし,8時過ぎなのに,広大な駐車場が満車.ちょっと想定外です.

で,少し離れた駐車場へ.8割ぐらいの駐車率なので,どうにか止められました.

ここで,小休止をして,自転車で甲府観光へ.

 

まずは周辺駐車場の状況確認をして,北上します.

途中から河川敷を快適に移動して,最初の目的地の甲斐善光寺へ.

自転車置き場を探しましたが,見つからないので,駐車場の片隅に止め参拝.

思ったより大きな寺院でした.

 

 



ここを抜け,さらに北上し,武田神社を目指します.

愛宕トンネルを抜ければすぐなのですが,ここで,ヒルクライムがしたくなり,愛宕山を登ることに.

そんなに標高もないだろうと勝手に思い,始めたものの,1/3くらいで小休止.

休むとしばらくは走れますが,すぐに息が上がるので,半分以上は押して歩くことに,,,

途中で,科学館の分かれ道もありましたが,そんな余裕もなかったので,スルー.

後で調べたら,こっちに展望台があったようで,,,

どうにか頂上付近まで歩いたものの,展望はほぼなく,,,登り始めの方がよかったわけで,,,



下りは快適です.あっという間に下界です.この時ばかりは,ディスクブレーキでよかったと思います.

その後,武田信玄のお墓です.

 

護国神社の前を通過して,武田神社へ.が,ここでも,駐輪場が見つからず.

ぐるっと一周回って,駐車場の警備員さんに確認すると,そこらに止めていいとのことで,木陰に止めて,散策です.

ってか,駐車場も満車で行列もできているし,人もたくさん.

そんなに?って思うほどですが,753混雑だったんですね.

 

 

 



ということで,完全な場違い感を感じながら,甲府駅へ向かいます.

午後に子供2名を甲府駅に送ってこなければ,ならないので,下見です.

で,鶴舞城公園の石垣が立派なこと.ほんとは中も散策したかったのですが,愛宕山で歩いてしまったので,時間が無くなってしまいました.



そのまま,駐車場に戻り,昼食タイムです.

昼食の途中で子供が帰ってきてしまったので,早々に甲府駅へ送ります.当然,駐車場は満車なので,ここには戻ってこれません.

が,曲り道を一本間違え,狭路に入り,Uターンまでする始末.

さらに東西の道が皆無なので,かなり遠回りをさせられますが,環状線の名前を見て,行ってみると,まさかの逆方向.

しばらく走り,ぐるっと回って30分以上ロスって,バス駐車場へ.バス駐車場なら,満車でも止めさせてもらえるので,,,

ここで,昼寝を始めると天気予報通りの激しい雷雨.雨が止んだころに子供たちが戻ってきたので,みたまの湯に移動です.

みたまの湯は絶景露天風呂で,有名です.

さすがに風呂で写真は撮れないので,駐車場からですが,,,

大型車枠も2か所ありました.

で入浴後,食事をして,道の駅へ移動.

 



2日目は,再び,競技場へ.競技場で子供をおろし,富士山方面へ.

今日は超いい天気です.

 


甲府では富士山は見えませんでしたが,山を越えると快晴で富士山も完璧です.

精進湖と富士山と青い空.

 

しばし,樹海を走り,道の駅 朝霧高原へ.残念ながら,すべて満車で車は止められず.ってか,大型車枠くらい空けとけよ.

というわけで,再び南下して,目的地のもちやへ.

ここは,大型車枠だけはあいてましたが,いわゆる,運転手は乗車前提の並びでして,気が引けます.

なのですが,イベントの駐車場に止めさせてもらいました.

何年振りか,10年以上ぶりか,よくわかりませんが,久々のPIAZZA MEETINGです.

20年以上前からの知り合いも何人かいました.しばし,歓談し,帰路へ.

 

 



なんといっても行楽シーズンの好天の富士山ですから,渋滞が怖いので,,,

昼過ぎですが,すでに1km以上渋滞もありましたし...

その後,無事甲府に戻り,燃料を入れ,バス駐車場に戻ります.

少し昼寝をして,渋滞情報を見ると,いつものところプラス勝沼で事故です.

これだと,高速に乗ってもすぐに渋滞.ってか,中央道は全部渋滞ということになりますので,素直に秩父周りを選択です.

ただ,甲府市内はどこも混んでいて,30分以上かかってやっと140号に入りました.

ここからは,快走路で混雑もなく,秩父へ.ほぼ止まることもなく,秩父市内へ到着.休憩がてら夕食になりました.

まあ,コースターにとっては,特に埼玉側は,急カーブばかりでしたが,,,

で,ここから,飯能を経由して圏央道から高速移動です.

甲府市内以外はほぼ混まずに帰れました.30km位は遠回りしましたが,渋滞に並んだ人よりは早く帰宅できたようです.

 

HOME COASTER_TOP  TRIP_TOP