7. MY COASTER の旅の足跡

 

2021.2.12〜2021.2.15 京都・奈良


    2.12 22:30 自宅 〜 県道 〜 圏央道 坂東IC 〜 圏央道 〜 海老名JCT 〜 東名高速道路 〜 鮎沢PA(176km)



    2.13 6:00 鮎沢PA 〜 新東名自動車道 〜 伊勢湾岸自動車道 〜 新名神自動車道 〜 名神自動車道 〜 京都東IC

〜 県道 〜 国立京都国際会館 - 琵琶湖疎水 - 蹴上浄水場 - 平安神宮 - 元田中(407km)

 

    2.14 11:00 元田中 - 国立京都国際会館 〜 県道 〜 国道24号 〜 県道 〜 平城京跡

- 成務天皇陵 - 日葉酢媛命陵 - 磐之媛命陵 - 小奈辺陵 - 宇和奈辺・小奈辺古墳

- 平城京跡 〜 国道24号 〜 道の駅 レスティ唐古・鍵(65km)


    2.15 10:00 道の駅 レスティ唐古・鍵 〜 国道24号 〜 県道 〜 名阪国道 天理東IC 〜 国道1号 〜 県道

〜 鈴鹿サーキット 〜 国道23号 〜 伊勢湾岸自動車道 みえ川越IC 〜 新東名自動車道 〜 東名高速道路 〜 首都高速道路 

〜 常磐自動車道 〜 国道294号  〜 県道 〜 自宅(600km)



久々にコースターで長距離走です。京都まで送迎ついでに、奈良に寄って来ようかと。

1日目は、いろいろあって帰宅が遅くなり、出発も遅れてしまいました。

いろいろ悩んだ挙句、深夜割り有効活用ということで圏央道で移動です。

金曜のわりには交通量も少なく、快適移動です。

できれば、土曜の朝渋滞にはまりたくないので、御殿場まで行ってきたいところです。

眠いというよりも過労なので、鮎沢で宿泊となりました。真っ暗で富士山の前を通るよりよいかと、、、

 

2日目は、過労だとあまり寝れないので、早朝より移動となりました。

朝焼けの富士山をみながら、移動です。

 

途中で朝食休憩をして、渋滞にもあわず、草津まで、、、ここで睡魔に勝てず、小休止。

ひと眠りして、京都東から流出し、市内を目指しますが、いつもの狭い道はやめて、広い道で移動です。

こっちの方が信号のつなぎもよくて早いかも、、、

ただ、目的地には迂回いけないので、ちょっと面倒ですが、、、

無事、送迎も終わり、無料駐車場探しの旅へ。

事前情報では無料だったのですが、やはり、古い情報だったようで、有料になってました。

結局、市内の外れまで移動して、コンビニで昼食&作戦会議です。

まあ、あれこれ考えてもしょうがないので、いつもの駐車場に止めることにしました。

そこから、自転車でお出かけです。

が、準備中にデジカメを入れたカメラを落とし、、、

深く考えずに移動開始です。せっかくの自転車旅なので、車ではいけない道を通りながら移動です。

どこでも止まって、写真も撮れるし、、、

ということで琵琶湖疎水で写真を撮ろうと思ったら、レンズキャップが取れない。

ん?めり込んでいる。?? さっき落とした時に当たり所が悪かったのね。

無理やり外すとレンズが割れている。見て見ぬふりして、リックにカメラをしまい、スマホで撮影です。

蹴上の浄水場まで登って写真撮って、適当に走ります。

 

 

 

事前になにも調べてないので、、、仕事が忙しすぎて、時間が取れなかったので、行き当たりばったり。

まあ、京都は一通り有名どころは行っているので、おまけですし。

ふらふらしていると平安神宮を発見。閉館間際でしたが、ちょろっと寄り道です。

が、神様の前でカメラを確認してみると、レンズフィルターのみの破損で済んでいるようです。

安心して、再度、平安神宮の写真撮影をして、拠点に戻りました。

あとで、写真を見直すと、右側の焦点が甘い気がします。

 

 

 

 

3日目は、いろいろ悩んだ挙句、天気の都合も考え、京都観光はやめて、奈良観光へ。

午前中に、奈良へ移動することに。

が、京都市内と日曜に走る機会がなかったからか、市内の治安が悪いこと。

高級車乗りが路上駐車が多い左車線をものすごい勢いでかっとんで行き、急な割り込みをしてくる。

高級車乗りは目立つので、謹んで欲しいですね。京都が嫌いになります。

嫌な思いをしながら、市内を抜け、奈良へ。

ナビが古いからか、渋滞路ばっかり通され、うんざりしながら、奈良へ。

奈良では、平城京跡へ。

以前来たときは、あまりできていなかったので、、、

ここも敷地が広いので、自転車移動です。

平城京跡を散策した後は、古墳めぐりです。

車じゃ億劫になるところも自転車ならすいすいです。

 

 

 

 

次の目的地を考え、夕方になってしまったので、最寄りの道の駅へ避難です。

が、閉店間際ということもあり、大混雑。

大型車用も占拠されており、にっちもサッチもいかず、向かいの唐古・鍵遺跡の駐車場に向かうものの大型車用の駐車場はなく。

しょうがないので、17時になるまで時間つぶしです。

近くのスタンドで給油してもほとんど時間はつぶせず、、、、

再度、道の駅に行くと、たまたま、大型車用があいたので、そこに止めて、店内散策です。

夕ご飯になるようなものもなく、、、お土産だけ購入して。

隣の遺跡散策です。

 

4日目は朝から大雨です。

観光できる天気でもないので、あきらめて帰路につきます。

せっかくなので、天理の街中を通って、名阪国道へ。

天理の街はすごい建物が多いので、自転車で散策してみたいですね。

で、大雨の名阪国道は左車線をゆっくり移動です。

早く行っても雨雲に追いつくだけなので、、、、

途中から、雨も小降りになり、高速に乗ろうとも思ったのですが、なんとなく、下道で名古屋まで行こうかと。

すると、鈴鹿サーキットの看板が!せっかくなので、行ってみることに。

が、入口にゲートがあって、記念撮影と思ったのですが、そんな雰囲気はなく、、、

ぐるぐる回って、サーキット風の場所を探しましたが、見つからず、、、

 

 

1時間ほど、無駄使いして、名古屋を目指します。

まあ、途中で渋滞にはまり、、、

めんどくさくなって、みえ川越から高速に乗りました。

コースター買った帰り、ここから高速乗ったような、気がする。

高速乗って、すぐに湾岸長島PAでお昼休憩です。

ガラガラですので、外食です。

1時間も無駄使いしたので、完全に天候回復です。

  

 

というわけで、高速も風が強いので、大型の陰に隠れながら、ゆっくりです。

できれば、深夜割を使いたいかな、、、なんて思いながら。

 

 

 

夕暮れの富士山が見えるかと思い、駿河湾沼津で小休止も海側しかみえず、、、

時間調整でひと眠り。

が、厚木の渋滞は変わらず。

 

 

まあ、IC渋滞なので、仕方ないので、並んで圏央道で深夜割対策かと思って走っていると、

なぜか、路肩に路駐がいっぱい。????って、思っているとIC渋滞がかなり伸びているようです。

今更、入るのも気が引けるし、、、東名は混んでいないので、そのまま東名を進み、海老名で作戦会議。

首都高も混んでいないし、ここで深夜割使うのもきついので、出発しました。

久々の首都高ですが、気持ちよく走行でき、無事、帰宅です。

1209kmの旅でした。



HOME COASTER_TOP  TRIP_TOP