ホームシアター
ひょんなとこから、超旧型のプロジェクターをいただきました。
かなり古かったので、どうかと思ったのですが、無事、点きました。
一応、PC用のRGBとアナログ入力、S端子入力があります。
これを有効利用すべく、映像機器を招集しました。
・ビデオデッキ:三菱のS-VHS対応の当時の高級機です。
・LDプレーヤー:パイオニアのLDV-919です。
・DVDプレーヤー:パイオニアのDV-535です。
で、これをAVアンプに接続して使用するわけですが、手持ちのAVアンプはラックスマンだけで、
S端子には対応してませんし、当然、5.1chサラウンドにも対応してないです。
せっかくのAV機器を有効利用するためには、最新のサラウンドに対応していないといけません。ついでに、旧世代の機器ですが、数が多いので、それぞれに対応する入力端子が必要です。
で、実は今回のAV機器はすべてS端子の映像出力ですので、3系統の入力が必要です。
音声は、ビデオがアナログで、ほかは光デジタルです。
なので、2系統の光入力が必要です。
で、できれば、ラジオも聴きたいかと。
まずは、安く上げるために中古のAVアンプを探します。
数千円レベルのアンプでは、今のラックスマンと大差ありません。
ドルビープロロジックUやdtsに対応しているものは、中古でも二万円くらいします。
で、新品は?というとマランツ PS3001という廉価版が25000円程度です。
どう考えても保証付きの新品のマランツの方がいいです。
しかし、廉価版だけあって、端子が足りないんです。
要は、3台つながらないんです。
これでは、本末転倒なので、次に安いものを探しました。
ヤマハのDSP-AX459です。これがだいたい30000円ちょっとです。
一応、端子数はOKですし、チューナーも内蔵してますの条件は完璧です。
ついでに、5.1chではなく、6.1chまで対応です。
問題は、購入間際にモデルチェンジしてしまったことです。
要は、在庫がない。→ 安くない。→ 新機種は高い。
という、悪循環です。
とりあえず、在庫のあるところでちょっと高かったですが、購入しました。
これで、残りは、スピーカーだけです。
これが重要だったりしますが、、、
このために、スピーカーは少しずつ抑えておいたのですよ。
フロント用には、BOSE 101ITを。
リア用には、いろいろ考えた挙句、車から外してきたBOSE 161Bを。
ウーハーは、・・・・を。
センターは手持ちになかったので、サンスイ SC-H07を購入しました。(1000円でした)。
部屋中ケーブルを這いまわすので、30mほどのケーブルが必要です。
これも、コストパフォーマンスの高いカナレの。。。を使用しました。
これで、一通り、機材が揃い映写!
スクリーンが必要です。
市販品は、高価ですし、安い紙スクリーンもあったのですが、それでも10000円くらいはします。
で、これまた、コストパフォーマンスの高いニトリの遮光ロールカーテンを購入しました。
4000円でした。
カーテンなので、1間幅なので、80インチちょっとしかとれませんが、それでも十分です。
で、このホームシアターで何をするのかと言えば、映画はもちろんですが、
ゲームです。
昔を懐かしんで、セガラリーです。
ゲーセン以上の環境です。