6. 気になる修理歴

 

90. 燃料計調整 96800km

  2023年9月 トリップメータを修理した際にも調整しましたが、結構ずれてしまったので、

再度、調整しました。この状態で残り7Lと思われます。満タンは口いっぱいです。

これで安心して赤ゾーンまで攻められます。

 c

 

89. トリップメータ修理 95700km

  2023年5月 車検の前くらいからトリップがリセットできず、、、、もともと、リセットしにくかったわけですが。

ばらしていっても原因がわからず、油をさしたり、軸の調整をしたりしたのですが、リセットボタンが完全に押せていないのが原因。

で、ばらしても接着してもはがれそうだったので、ねじりっこの芯だけ取り出して、縛ったところ完治しました。

ここまでバラスト、針位置の調整が大変でここで小一時間かかりました。

 

 

 

88. 車検 95300km

  2023年4月 万全を期して、車検へ。今回もすんなり通りました

 

87. ヘッドライト修理交換 95300km

 2023年4月 車検に備え、たまにハイビームにならないHIDから高級なPIAAのLEDに交換。

ついでに、レンズ磨いて塗装しようと思ったのですが、たぶん、飛び石でクラックが入っていて、割れそうだったので、

在庫部品に交換。でも、ライト調整ねじは死んでいるので、現状から移植。これ、アクティの持病ですね。

でも、ちょっと動きが怪しいけど、調整しなければ大丈夫かと思ったんですが、なぜか光軸高め。

しょうがなく、調整しようと思ったら、ねじ死亡。

なので、新品交換しようとも思いましたが、調整ねじだけで、1台分で1万円。さすがに、それはないので、、、

ネットでは対策されている人多数ですが、うちは、完全に割れているのとスペア部品があるので、2個1方式にしました。

まあ、修理は完了です。光軸も適当に調整しました。

 

 

 

 

86. エンジンオイル交換 95300km

 2023年4月 3000kmほど走ったので、日産純正の10W-30 です。

 

85. エンジンオイル&エレメント交換 91900km

 2022年7月 3000kmほど走ったので、日産純正の10W-30 です。

 

84. フロントデフ、ミッションオイル、LLC交換 90700km

 2022年3月 せっかくの重整備中なので、ギアオイルとLLCも交換しました。

久しぶりのLLC交換でずいぶん劣化してました。

 

 

83. エアコンベルト、ファンベルト交換 90700km

 2022年3月 せっかくの重整備中なので、ベルトも交換しました。

 

 

82. シャシ塗装 90700km

 2022年3月 シャシブラックがだいぶ剥げて来たので、再塗装です。

 

 

 

 

81. 燃料残量センサーチェック 90700km

 2022年3月 燃料残量センサーが微妙にずれて来たので、確認。まあ、許容値加減くらいなので、止む無しか、、、

タンクをおろさないと外せないので、タンクをおろしたついでに、ホースとフィルタも交換します。

 

 

80. ブレーキOH 90700km

 2022年3月 久しぶりのブレーキOHです。マスターOH、フロントはピストンまで交換。リアはシューも交換。

特に問題はありませんでしたが、幾分、錆色のフルードになっていました。

 

 

 

 

 

79. ワイパーアーム塗装 90500km

 2022年2月 ワイパーアームがさびて来たので、再塗装です。

思いのほか、錆がひどいので、剥離剤を使って、剥離して、錆転換剤塗って、サフェ吹いて、艶消し黒のウレタン塗装です

 

 

 

 

78. エンジンオイル&エレメント交換 88600km

 2021年9月 3000kmほど走ったので、モノタロウの10W-30 です。

 

77. シャックルブッシュ交換 87900km

  2021年6月 ひびが入っていたんで、交換です。社外品は安いけど、寿命は短いです。

大した手間でもないので、かまいませんけど、、、

 

 

76. デスビ Oリング交換 87900km

  2021年6月 車検の際に指摘されたデスビのOリング交換です。

ネット上でもよく出ているので、持病でしょうが、30年じゃよく持ったほうでしょう

 

 

75. 車検 87000km

  2021年4月 万全を期して、車検へ。今回もすんなり通りました。

 

 

74. タペットカバーパッキン交換 85600km

 2021年1月 
オイル漏れが出ていたので,交換しました.短命です.一応,液体ガスケットも併用しました.

 

 

 

73. エアエレメント交換 85600km

 2021年1月 モノタロウで購入したエアクリーナーに交換です。

 

72. エンジンオイル&エレメント交換 85600km

 2021年1月 3600kmほど走ったので、モノタロウの10W-30 です。

 

71. ステアリングラック調整 85300km

 2020年12月 冬タイヤに交換いたら振動がより一層激しくなったので、何かしらの対応が必要です。

で、遊びが大きいことに気付き、整備書を確認すると0〜10mmのところ、20mmくらいはあります。

なので、ラックを調整して遊びがない状態にしました。すると、どうもどこかにガタがあるようです。

ボールジョイントかと思ったら、センターアームとラックの接合部分です。外して確認すると、ブッシュが抜けました。

そんなに大きな隙間はないのですが、ここで1mmくらいは動いてしまうので、ゴム系接着剤で固定してみました。

結果的には治ったような気がしますが、直進安定性が悪くなりました。セルフステアが効かないようです。

もう少し遊びを増やす方向に調整が必要なようです。

 

 

 

70. エンジンオイル&エレメント交換 82000km

 2020年3月 3500kmほど走ったので、カストロールDCターボの10W-30 です。

 

69. ハブベアリング交換 80500km

 2020年1月 夏タイヤでも冬タイヤでもフロントの共振が止まらないので,ハブベアリングを交換しました.

結局,ホイールなのかもしれませんが,,,

新しいジャッキの便利さを堪能しつつ,ジャッキアップして,ハブ外して,油圧プレスでベアリング抜いて,,,

手持ち工具ですべてこなせている時点で,すでに道具はプロ並みなのかと,,,

違うのは,きっちり時間をかけて正月休みにやっていることくらい.

結局,ベアリングに不具合はなく,なにも変わらず.あとはブレーキローターか,,,

  

  

 

68. エンジンオイル&エレメント交換 78460km

 2019年7月 3000kmほど走ったので、カストロールDCターボの10W-30 です。

 

67. ボールジョイントブーツ交換 77550km

 2019年4月 車検対策でボールジョイントのブーツ交換です.ステアリングリンク4か所とロアアーム2か所です.

さらにフロントデフの左のオイルシールからのオイル漏れもあったので,交換です.

 

 

66. バッテリ交換 76890km

 2019年3月 なぜかバッテリが突然死。いつ交換したか記録もなく,,,

まあ,それなりの年数は使っていますので,新品交換しました.

テリオスに次いで,ボッシュです.

 

 

65. エアエレメント交換 76500km

 2019年2月 モノタロウで購入したエアクリーナーに交換です。

 

64. エンジンオイル&エレメント交換 75550km

 2019年1月 4000kmほど走ったので、モノタロウの10W-30 です。

 

63. エンジンオイル&エレメント交換 71250km

 2018年1月 3500kmほど走ったので、モノタロウの10W-30 です。

過剰在庫のリングイーズも入れておきました.

 

62. 車検 67930km

  2017年4月 万全を期して、車検へ。今回もすんなり通りました。

 

61. デスビキャップ、ロータ交換 67790km

 2017年4月 
寒い時の冷間始動時,かぶるような挙動がみられたので,交換しました.

 

60. リアリーフブッシュ交換 67790km

 2017年4月 
結構,ひび割れが出てきたので,交換しました.車検対策ですね.

 

59. タペットカバーパッキン交換 67790km

 2017年4月 
オイル漏れが出ていたので,交換しました.短命です.一応,液体ガスケットも併用しました.

 

58. エアエレメント交換 67790km

 2017年4月 モノタロウで購入したエアクリーナーに交換です。
車検対策です.

 

57. エンジンオイル&エレメント交換 67790km

 2017年4月 3000kmほど走ったので、モノタロウの10W-30 です。

過剰在庫のリングイーズも入れておきました.

 

56. エンジンオイル&エレメント交換 64850km

 2016年9月 3600kmほど走ったので、最近流行のモノタロウの10W-30 です。

過剰在庫のリングイーズも入れておきました.

 

55. エンジンオイル&エレメント交換 61200km

 2015年10月 3600kmほど走ったので、最近流行のモノタロウの10W-30 です。

 

54. 全塗装2 61000km

 2015年9月 全塗装の続きです。内装が白のままでかっこ悪かったので、内装も真っ黒にしました。詳細は別途。

 

53. エアエレメント交換 60300km

 2015年7月 モノタロウで購入したエアクリーナーに交換です。

そんなに汚れていないですが、安いので定期的に交換です。

 

52. 車検 59200km

  2015年4月 万全を期して、車検へ。今回はすんなり通りました。

 

51. 全塗装1 59200km

 2015年4月  ひょんなことから、再度、勢いついて、全塗装。詳細はこちら

 

50.プチレストア 57600km

 2014年11月 ひょんなことから、下記の内容を含めて、プチレストア状態に。詳細はこちら

 

49.リアホイールシリンダOH 57600km

48.リアドライブシャフト アウターブーツ交換 57600km

47.タペットカバーパッキン交換 57600km

46.ミッションドライブシャフトオイルシール交換 57600km

45.リアハブオイルシール交換 57600km

44.ミッションマウント交換 57600km

43.トランスミッションインプットシャフトオイルシール交換 57600km

42.リアクランクオイルシール交換 57600km

41.リアドライブシャフト アウターブーツ交換 57600km

 

40. エンジンオイル&エレメント交換 57600km

 2014年11月 3600kmほど走ったので、最近流行のモノタロウの10W-30 です。

 

39. エンジンマウント交換 54400km

 2014年3月 
エンジンの振動がかなり激しい気がしてきたので、エンジンマウントを交換しました。

購入時より切れていたので、3年も引っ張ったことになります。

 

38. 空気取り入れ口変更 54000km

 2014年2月 あいかわらず、暖気後のアイドル低下に悩まされています。

原因の一つとして、雨天が悪いので、エアクリに栓をしました。

もともと、冷間時の暖気促進用に、マフラーの熱を貰う構造になっていたので、マフラー交換と同時に開放された形でしたので、

そこから、雨水が入ると予想したためです。

が、逆効果でして、冷間時は、バルブがあって、空気取り込みは、そこのラインに切り替わるようで、

栓をしたことで、空気が吸えなくて、エンストとい目に合いました。

状況がわかったので、とりあえず、そのバルブを殺して、いつでも通常ラインから空気が吸えるようにして、

栓は活かしました。

とはいえ、完調ではないです。やはりマフラー戻さないとダメかも、、、

  

37. アイドル調整 54000km

 2014年2月 あいかわらず、暖気後のアイドル低下に悩まされています。

燃料の濃くしたり、薄くしたりしたものの、根本の解決にはならず。

止むなく、最悪でもエンストしないくらいアイドルをあげました。

おおよそ1500rpmなので、燃費が、、、

 

36. 燃料フィルター交換 53500km

 2014年1月 あいかわらず、暖気後のアイドル低下に悩まされています。

とりあえず、燃料フィルタを交換して様子を見ることにしましたが、あまり変化なしです。

 

35. エンジンオイル&エレメント交換 53000km

 2013年12月 3700kmほど走ったので、最近流行のモノタロウの10W-30 です。

 

34. タイヤ交換 51000km

 2013年9月 もともと車高を上げているので、伸び側のストロークが足りませんが、頻繁にリアが鳴くようになりました。

危ないので、ヨコハマブルーアースに交換しました。

ホントは、オフロードタイヤがいいのですが、このサイズ(165/70R14)にはありません。

妥協して、オールシーズンでもよかったのですが、高くて、、、

でも、もう少し改造して、165R14を入れても良かったかもしれません。タイヤは高いですが、、、

でも、乗り心地はいいし、静かだし、、、って今までの10年落ちのミシュランスタッドレスがひどすぎたんでしょうが、、、

 

33. リザーバータンク交換 51000km

 2013年9月 アタックには、バッテリカバー(リザーバータンクのカバーも兼ねる)がないようで、

はねた泥がついたり、紫外線で劣化するようで、高圧洗浄したら、表面がはげました。

純正品ではなく、社外品があったので、購入してみました。

交換は、簡単で、抜いて差すだけ。

 

 

32. フロントショック交換 51000km

 2013年9月 これまでは、路面のうねりで激しく底つきしてましたので、ショックがご臨終かと思っていましたが、

かなり高額なので、新品を買う気にはならず。

すると、このあたりの年式のホンダ軽車は、オイルダンパーなので、オイル交換で好きな減衰にできるとのことで、

固めのオイルなどを購入。

なので、同じ年式の部品取りを購入しましたが、残念ながら窒素封入タイプ。

さらに自分の車についていたのも窒素封入。ということで、オイル交換はできず。

オイル等2000円ほど、無駄になりました。

部品取りのショックの方が幾分程度がよいようで、底つき回数は減りました。

でも、このショックには、なぜかバンプラバーがないんです。



んなわけないだろうと思って、パーツリストを調べると   ”ありました”。


ってことは、部品取りも含めて、消えてなくなっているわけです。なので、部品発注しました。

触ってみるといかにも経年で粉になりそうな素材です。

ゴムにしてくれればいいのに、、、ってか、ほとんどバンプラバーで減衰出しているような大きさです(笑)

せっかく組んだサスをばらして、バンプラバーを入れました。

ついでに、激しくタイヤが偏摩耗していたので、アライメントも取り直しました。

といっても、トーだけですが、、、

 

 

31. 車検 49200km

 2013年4月 万全を期して、車検へ。が、残念ながら、アライメントがト―アウトでNGでした。

7mmくらいですから、かなりのもんです。でも、しっかり家で、0mmにしてあったはずですが、

たぶん、人が乗っただけで、かなり車高が落ちるので、そのせいかと思います。

というわけで、車高を再度あげた際には、ちゃんとやってみようかと思います。

 

30. エアエレメント交換 49200km

 2013年4月 モノタロウで購入したエアクリーナーに交換です。

そんなに汚れていないですが、安いので定期的に交換です。

 

29. エンジンオイル&エレメント交換 49200km

 2013年4月 3000kmほど走ったので、最近流行のモノタロウの10W-30 です。

 

28. リアリーフブッシュ交換 48400km

 2013年3月 車検に備え、少し手を加えます。

車高を上げた時に砕けていたのは、知っていたのですが、面倒だったので、、、

今回の交換部品は、すべてモノタロウです。経費節減はいいことです。

 

27. フロントロアアームブーツ交換 48400km

 2013年3月 車検に備え、少し手を加えます。

購入時に部品は買っておいたのですが、、、

ドラシャを抜くときにあわせて、ナックルも外したので、交換しておきました。

残念ながら、新品には止め具がついていなかったので、そこだけ、中古流用です。

 

26. フロントドライブシャフトブーツ交換 48400km

 2013年3月 車検に備え、少し手を加えます。購入時に部品は買っておいたのですが、

もう少し、持ちそうだったので、放置してました。

まあ、車高を上げていたので、そのうち、切れるだろうと思っていたんですが、、、

結局、ひび割れだけでした。

で、車高を下げるついでに、ドラシャを抜いて、ブーツ交換です。

ドラシャを抜くと、若干、デフオイルが漏れました。たすほどではないかな?

 

 

25. デスビキャップ、ロータ、ホース交換 47500km

 2013年1月 燃料を変えても、あめが激しく降ると失火傾向があるようです。

なので、購入時から切れていたデスビキャップの乾燥用?のホースを交換することにしました。

せっかくなので、デスビキャップとロータ、パッキンも交換です。

軽トラは部品が安いので助かります。

それ以降は、今のところ調子は良いようです。

 

 

24. ワイパーブレード交換 46500km

 2012年10月 急にワイパーゴムが切れてしまいました。

某激安ブランドの物ですが、屋外放置で1年半もちました。

コストパフォーマンス高いです。

でも、交換したのは、在庫処分のエアロワイパーです。

 

23. 燃料交換 46500km

 2012年10月 バックファイヤーの原因は、燃料が薄い事らしいので、燃料を疑います。

そういえば、給油後の帰宅後、ものすごい排ガスが臭かったことを思い出しました。

なので、手持ちのガソリンと交換です。

しばらく走っても、改善しないので、どうもセカンダリに入ると調子を崩すようです。

アクセルをあおるだけでなく、ある程度踏んでいくとダメなようです。

仕方なく、点火進角の確認や、アイドルの調整、アクセルペダルの調整など

本筋とは関係ないところをいじっているうちに、なんとなく、調子を取り戻してきました。

再度、試運転に行くと、急に調子を取り戻しました。セカンダリに残っていたガソリンがなくなったのではないかと思います。

結局、何もいじっていないので、ガソリンが原因だったようです。

さすがに、アストラも調子悪いし、スタンド変えようかな? でも、他よりだいぶ安いのが、、、

 

22. キャブ洗浄 46500km

 2012年10月 突然のエンジン不調により、プラグ交換しても駄目なので、

クレのエンジンコンディショナーでキャブの洗浄。

特に改善はみられず。アイドリングが下がっただけ、、、

ついでに、バックファイヤーもするようになりました〜。

 

21. プラグ交換 46500km

 2012年10月 突然のエンジン不調です。

アクセルをあおるとエンジンがストールしそうになります。

かぶっているような感じですが、、、

まずは、プラグ交換をすることに。

もともと、プラチナが入っていたので、まだまだ、大丈夫だったかもしれません。

念のため、在庫していたデンソーのイリジウムタフに交換しました。

特に改善はみられず。

 

20. エンジンオイル&エレメント交換 46200km

 2012年9月 最近流行のモノタロウの10W-30 です。

一応、100%化学合成油です.API:SM/CFですし、ILSAC:GF-4です.

20Lで5000円弱ですから、250円/Lです!

 

19. HID交換 45000km

 2012年5月 HIDが片目死亡のため、交換です.とはいえ、バラスト不良なので、バラストのみ交換です。

12V系では、最後のサンテカでした、、、

 

18. エンジンオイル&エレメント交換 44000km

 2012年2月 スラッジ対策のため、早めに交換です.

最近流行のモノタロウの10W-30 です。

一応、100%化学合成油です.API:SM/CFですし、ILSAC:GF-4です.

20Lで5000円弱ですから、250円/Lです!

 

17. エンジンオイル&エレメント交換 42000km

 2011年10月 スラッジがすごいので、早めのオイル交換です。

が、やっぱり真っ黒です。まるで、ディーゼルです。

ついでにエレメントも交換しました。

車高が高いので、ジャッキアップもせず、交換できました。

オイルは、最近流行のモノタロウの10W-30 です。

 

16. フロントウィンカーパッキン交換 41500km

 2011年9月 フロントバンパーを外して、いろいろチェックしていたところ、

フロントウィンカーのパッキンが崩れ落ちていました。やむなく、交換することに。

 

15. フロント&リアデフオイル交換 39500km

 2011年5月 オイル交換ついでに、デフオイルも交換です。

リアは、エンジンオイルが指定になってます。

なので、モノタロウの10W-30を入れました。

上面は、きれいだったのですが、ドレン周辺の底面はそれなりでした。

もしかしたら、無交換だったかも、、、

 

で、フロントですが、こちらはミッションオイル指定です。

トヨタ純正を入れました。

こちらは、真っ黒でした。デフオイルも黒くなるのね、、、

でも、規定量1.3Lのうち、800ccくらいしか交換できていないような、、、

 

14. エンジンオイル&エレメント交換 39500km

 2011年5月 先日のベルト交換時の激しいスラッジを見たので、

納車前に交換したばかりのオイルを交換しました。

案の定、300km程度しか走っていないに、真っ黒です。

まるで、ディーゼルです。

ついでにエレメントも交換しました。

車高が高いので、ジャッキアップもせず、交換できました。

オイルは、最近流行のモノタロウの10W-30 です。

 

13. タイミングベルト交換 39500km

 2011年5月 タイミングベルトが20年、無交換なので、交換することにしました。

時間劣化と距離劣化の判断ができるはずです。

まずは、タイヤを外して、マニュアル通り作業を進めます。

クランクプーリーを外そうと思い、エアインパクトを使用したんですが、びくともせず、、、

やむなく、巨大な電動インパクトを投入するものの、一向に緩む気配なし。

やむなく、そのまま、作業を進めることに、、、

で、エンジンマウントを外し、ベルトカバーを外し、ヘッドカバーを外し、

タイミングベルトカバーを外し、やっとご開帳です。

周辺部品もすべて交換の予定なので、サーモハウジングを外し、水を抜きます。

で、クランクプーリーを上死点にあわせて、タイミングベルトにマーキングして、ベルトを外します。

結果的には、ぜんぜんOKでした。

続いて、テンショナー2個を外し、ウォーターポンプ交換です。

これも、きれいなもんです。テンショナーも特段問題はなく、、、

で、すべて元通りに組んでいきます。唯一の劣化部品は、オルタベルトくらいでした。

これは、ひびひびでした。

最後に、サーモスタットを交換して、終了です。

当然、不凍液は入れますが、、、

一番の課題は、ヘッドカバーをあけたら、すごいスラッジでした。4万キロ弱とは思えないほど、、、

いままで、いろいろエンジン開けましたが、一番走行距離は少ないんですが、、、、

とりあえず、詰まると困るので、でかいスラッジだけ、マイナスドライバーでそぎ落としました。

ヘッドカバーは、歯ブラシできれいに掃除しました。

 

 

 

12. 左あおり修正 39400km

 2011年5月 左のあおりがひずんでいて、ロックが緩い状態でした。

ロックの調整をして、ひずんでいる部分をハンマーでたたき修正しました。

一応、きっちり締まるようになりました。ヒンジの曲がりは、ハンマーで修正できなかったです。




11. 車検 39400km

 2011年5月 とりあえず、車検で駄目そうなところはチェックし、交換したので、車検へ。

同時に名義変更もお願いしました。

懸案のタイヤに関しては、事前に調査をお願いしてあったし、陸運支局でも確認したので、Okでした。

詳細は別途。

現在、装着されているタイヤは155/65R13で外径が531mm、

標準の5.00-12は566mmでおおよそ94%程度になります。

なので、車検では、40km/hに対して37.5km/hになる見込みです。

更に、乗用車用タイヤはつぶれが大きいので、更に速度が出なくなります。

で、車検では、36.9km/hでしたので、プラスマイナス10%の基準に対し、

まあ、ギリギリというところでしょうか?

このタイヤでは、燃費が悪いので、

次の交換時には、165/80R14あたりの619mm狙いで行こうかと思います。

これで、44km/hのプラス10%になる見込みです。まあ、タイヤハウスに入ればですが、、、

光軸のずれ調整とリアドラムを外すための割りピン代を請求されたくらいで、車検は無事終了でした。

まあ、面倒な車なので、2時間ちょっとかかりましたが、、、

 

 

10. ラジエータキャップ交換 39300km

 2011年5月 ラジエータキャップもそれなりな感じだったので、交換しました。当然、社外品です。




9. タイロッドエンドブーツ交換 39300km

 2011年5月 残りは、タイロッドエンドのブーツ交換です。

ボールジョントの方は昔にやったようで破れてはいませんでした。

タイロッド側は4か所完全に逝ってました。

軽トラのくせに大型などと同じようなステアリング構成なんですね。

ワンボックスの宿命なのかな?

ステアリングコラムから直接ラックを動かすわけではなく、リンクを介してます。

なので、タイロッドエンドも4か所もあるわけです。

ホイール側は普通なので、普通にボールジョイントセパレータで外せますが、

コラム側は、向きが上下さかさまです。

なので、ボールジョイントセパレータの締め付け側がボディ側に向いてしまうので、作業が大変でした。

それもものすごく噛んでいるようで、、、

というわけで、無事タイロッドを外して、ブーツ交換です。

圧入タイプなので、適当なソケットで叩き込みます。

しかし、すぐに抜けてきます。???と思ってよく見ると、金属リングが圧入の力に負けて、ひしゃげています。

まあ、上からタイロッドで押さえれば大丈夫か?と思いながら、同様の作業を4か所行います。

これも、社外品だからか、入れ方が悪いのかは定かではありません。

で、タイロッドを締めていくわけですが、一か所だけ、ボールジョイントがとも回りをして、締まりません。

ナットだけでもはいないのです。

てっきり、ボルトのねじ山が逝ってしまったのかと、スプレーをかけながら、ねじを切りなおします。

でも、あるところで、止まります。

再度、???と思ってよく見ると、ボルトが曲がってます。

先ほどの、ボールジョイントセパレータで外したとき、ものすごい力を入れないと外れなかったわけですが、

その力に負けて、ボルトが曲がったようです。

面倒なことになりましたが、やってはいけないことをしながら、

ねじ修正をして、最後は、インパクトで押し込んじゃいました。

次があれば、ASSY交換でしょうね。




8. マスターシリンダOH 39300km

 2011年5月 ここまでOHしたわけですから、当然、マスターシリンダもOHです。

これも社外品のOHキットです。

ゴムだけの割には高いな〜と思っていたら、中身全部でした。

なので、マスター外して、サークリップ外して、中身を入れ替えるだけでした。

30分もかからず終了。

これで、ブレーキ回りは終了なので、ブレーキフルードをいれます。

昔は、ワンマンブリーダーとか使っていたのですが、ねじ部からのエアの逆流があって、

うまくいかないので、バキューム式のワンマンブリーダーを購入しました。

これは、コンプレッサでタンク内の圧を負圧にして、ブレーキフルードを吸い取る機械です。

なので、エアさえあれば、楽ちんです。

プシュ〜ってやって、負圧にした状態で、ニップルを緩めれば、勢いよく、

ブレーキフルードを抜くことができます。

なんだかんだ、フラッシングも兼ねて、1Lほど使用しました。

以前は、うまくいかずに1Lでは足りなかったので、今回は、2Lも買ってあったんですが、、、

 



7. フロントブレーキ キャリパOH 39300km

 2011年5月 続いては、フロントブレーキのOHです。まず、キャリパーを外し、ばらします。

この辺は、手慣れたもので、コンプレッサでプシュ〜とピストンを抜いて、

軽くさび落としなどをして、組み立てます。

面倒なダストブーツもサクッと入ります。数こなせば、簡単です。

で、パッドは残り1mmなので、激安社外品パッドに交換です。

ローターも残りは十分ありましたが、石を噛んでいたようで、深い傷が入っています。

研磨して再利用してもよかったのですが、GW中ということで、やめました。

研磨の費用と新品買う費用もあまり変わらないんですし、、、社外品なら、、、

というわけで、リアと同様、ブレーキホースを交換し、ブレーキロータも交換、

ブレーキパッドも交換、さらにキャリパもOHし、フロントブレーキは終了です。

 



6. リアブレーキOH 39300km

 2011年5月 次は、ブレーキのOHです。

まずは、若干漏れが始まっているリアのホイールシリンダからOHです。

この作業の前にドラシャを外しているので、楽ちんですが、

実は、ドラムを外すには、36mmのナットを外す必要があります。

スプラインがドラムに切ってあるので、ドラシャの固定は、ドラムを占める形になります。

36mmでやっと外せても、ドラムはほぼ圧入状態なので、プーラーなどがないと抜けません。

タイヤつけて、ひっぱたいたくらいじゃ抜けませんでした。このために5000円以上も工具に投資です。

で、ドラムが外れれば、シューの残量確認ですが、無事、たんまり残ってました。

部品は購入済みでしたが、、、

で、もとに戻りますが、ホイールシリンダを外します。

外すためには、シューを抑えているばねを外す必要がありますが、

テンションがきついので、シューをそっと手前に外して、ホイールシリンダを外しました。

OHキットはもちろん社外品です。きれいに掃除して、再組み立てすれば終了です。

せっかくなんで、リアのブレーキホースも交換しました。





5. リアドライブシャフトブーツ交換 39300km

 2011年5月 なぜか、リアのアウターのドライブシャフトブーツが切れています。

インナーからもグリスが漏れています。これでは、車検は無理なので、交換です。

 折角なんで、左右のインナーアウターの4か所を交換します。

分割式も考えたのですが、約4000円/個もするので、16000円にもなります。で、寿命は数年?

リビルトシャフトは左右で16000円程度から購入可能です。

どう考えても、リビルト品買った方が得です。

残念ながら、リアのリビルト品が見つからなかったので、普通のブーツ交換です。

1500円/個くらいなので、やむなしかと。

その代り、ドラシャ外しとブーツ外しを考えると、割に合わないです。

自分でやれば時間はタダなので、Okですが、頼むんだったら、分割式のほうが良いかも。

少なくとも、アクティのリアは、、、

で、ド・ディオンからドラシャが抜けません。

整備書もないので、無理にたたいても怖いので、そのまま、アウター側を解体しました。

サークリップを外せばいいだけですが、、、中のグリスはまあまあ、きれいでしたので、一安心です。

まあ、グリスが飛び散った後もないので、全部抜けたか、切れたばかりか、とは思っていましたが、、、

で、この古いグリスを出すのが一苦労。

手はべたべただし、手袋しても、周辺のシャフト類はべたべただし。

とったグリスをどうするのか?という問題もあるし。

お金持ちだったら、ウェスを山のように使って拭けばいいんでしょうが、、、

うちは、梱包材として使われていた新聞紙を使って、拭きましたが、

一つのシャフトで1日分以上使っちゃうんですよね?

さすがに、非効率なんで、途中からは、エアブロー作戦で、だいぶ効率は良くなりました。

で、ブーツ交換も無事終わり、ド・ディオンを元に戻すわけですが、

左右の長さはド・ディオンで制限されているわけですから、

ドラシャの角度をつけた分でデフに差し込まないといけません。

抜くときは、いいんですが、差すときは、角度が付いていると入らないわけで、、、

それも左右同時に入れないといけないし、、、、

更に、普通なら、スプラインまで入れたら、ハブをたたいて、サークリップまで入れるんですが、

角度が付いているので、たたけないし、サークリップまで入れるのが大変でした。

もう、うんざりです。




4. ワイパーブレード交換 39300km

 2011年4月 そんなに状態は悪くなかったのですが、車検対策として、ブレードごと交換しました。

これも社外品です。

ホームセンターでゴムだけ買うよりよっぽど安いです。

ついでに、アームもあり合わせの塗料で塗っておきました。ラッカーのつやあり黒ですが、、、

 



3. エアクリーナー交換 39300km

 2011年4月 まずは、簡単に交換できるエアクリーナーを交換。

部品は、純正品ではありません。

まあ、趣味で乗る車ではないので、経費削減とものは試しということで社外品を使います。

クリップとねじ一本で交換OKです。30秒くらいなもんです。

 



2. 作業灯バルブ交換 39300km

 2011年4月 とりあえず、灯火類の確認です。

作業灯が切れています。

T10の18Wなんていうマニアックな電球です。

当然、在庫はないので、ナンバー灯の5Wを入れておきました。

まあ、点けば、車検で文句は言われないでしょう。




1. 納車 39300km

 2011年4月 納車されたので、まずは、車検に対応できるか点検をしました。

さすがに、走行距離は少ないにしても、20年落ちですので、ゴム関係は、結構、逝ってます。

あらかじめ、消耗品の類は用意してあったのですが、かなり追加発注が必要そうです。

HOME ACTY_TOP