6. 気になる修理歴
15. エンジンオイル&エレメント交換 70500km
2023年12月 先日、オイルレベル警告灯がついてしまったので、オイル交換です。
前回同様の高級オイルとボッシュのエレメントです。
14. エアクリーナー清掃 68900km
2023年5月 エアクリーナーの衝立が破損したので、修理ついでにエアクリーナーの掃除をおこないました。
![]()
13. エンジンオイル&エレメント交換 66600km
2022年8月 先日、オイルレベル警告灯がついて、手持ちの安オイル足しましたが、思いのほか入ってしまったので、
正規オイルに交換です。超高級オイルですが、REなのでやむなしかと。せっかくなので、オイルエレメントも交換しますが、
かなり奥まったところにあって、難儀しましたが、今後は、ボッシュのオイルエレメントなら、手持ち工具で簡単に交換できそうです。
![]()
![]()
12. エンジンマウント交換 65000km
2021年12月 アイドリングの振動が激しいので、エンジンマウントを交換することにしました。
見た目は液漏れもなく、大きな損傷もなく、程度は良好でした。
ただ、振動はだいぶ減ったようです。ネットの記事に書かかれているのは、ちょっと状況が異なるようです。
マウントに羽が生えていて、マウントが下がってくるとここにか干渉するようです。
ストロークは数oなので、そちらがあたると振動が増えるんでしょうね。
![]()
![]()
![]()
11. ナビゲーションシステム交換 64300km
2021年9月 購入時からバックライトが切れている風のHDDナビですが、
当時としては珍しく、ダッシュボード上面の一等地にあります。オプション品だったらしく、
パナの一体式HDDナビの最終型のようです。蓋つきで格納できるようになっています。
巷では、純正オーディオを外し、強引に2DIN枠を購入して、ナビ導入するようですが、せっかくの一等地からの格下げは、、、
そもそも、純正オーディオは気に入ってますし(見た目)、
オーディオ聞いているときに、勝手にミュートして、ナビがしゃべり出すのはいやなんです。
なので、純正位置にオンダッシュを取り付けるした選択肢はないのですが、そんなモノ2020年代には存在しません。
ポータブルナビすら、パナソニック以外は中国産です。
まあ、いろいろ検討しましたが、トンネル内でもかろうじて使えるパナにしました。
ただ、ステーの形状がゴリラ専用なので、変換アダプターを購入して、通常のスライドレールにして、今までのHDDと同じ方法で固定です。
一番大変だったのは、検討とHDDナビ外しです。
![]()
10. 助手席エアバックカバー修理 64300km
2021年9月 だいぶぼろさがなくなってきたので、最後の大仕事です。
持病の助手席エアバックカバーのひび割れですが、新品は高価なのと、数年しか持たないので、
さらっと修理してみることに。
まずは、カバーをはずし、エアバックをはずし、クラックの凸凹をならします。
ペーパーや鉄やすりを使っても、変化が乏しく、電動工具を使ってみると、加水分解しているらしく、
どんどん削れていき、べたべたです。もう、どうにもならなくなったので。
表皮のゴムを全部剥がして、パチモンのアルカンターラを貼りました。
うまくエアバックが開く保証はないですが、きれいにはなりました。ほかの部分も貼ると、雰囲気出るんだろうね。
![]()
![]()
9. ハイテンションコード交換 63840km
2021年7月 思いのほか、ハイテンションコードも早く届いたので、帰宅後、交換しました。
暗くなる前にやろうと焦った結果、手が傷だらけに、、、
基本的に昔に世話になったお礼をこめて、いつも永井電子です。
まあ、最近はハイテンションコードすらないですが、
結局、そのあとの試運転の結果、幾分マシって感じで、完治ではないです。
このエアクリとマフラーでは厳しいとの結論です。
4000rpmでの息継ぎも変わらず。
![]()
8. コイル交換 63840km
2021年7月 コイルも交換してみました。こちらも程度良好でした。
幾分、ましになりました。まあ、こんなもんなのかな?
ネットではインテークのホースを外して交換らしいですが、レゾネータ外すだけで交換できました。
![]()
7. プラグ交換 63840km
2021年7月 アイドリングが安定しないのと、4000rpmで息継ぐ時があるので、プラグ交換です。
結局、思ったよりは、ひどくなく、、、どちらかというと、端子のさびが原因だったかと、、、
一応、だいぶましになりました。
![]()
![]()
![]()
6. ワイパーブレード交換 63700km
2021年6月 ワイパーブレードがさびているし、最近のクルマ感がないので、NWBのエアロブレードにしました。
通常のトーナメント式にカバーがついているだけなので、ぼてっとしていまいちかな?
5. フロントロータ固定ボルト交換 63400km
2021年6月 フロントのブレーキ周りのさびがひどく、さび落としとロータ固定ボルト交換。
![]()
4. リアハブナット交換 63400km
2021年5月 リアのブレーキ周りのさびがひどく、さび落としとハブナット交換。
![]()
![]()
3. リアボールジョイントブーツ交換 63400km
2021年5月 リアのアッパーアームのボールジョイントブーツが切れていたので、交換です。
![]()
![]()
2. 全塗装 63400km
2021年3月 全塗装から始まります。詳細はこちら。
1. 納車 63400km
2021年2月 とうとう、やってきました。これから、長いか短いか付き合いが始まります。