6.  気になる修理歴

 

102.オイル交換
 

 2025年1月3日 227683km オイル交換しました。モノタロウが高額になったので、ロードパートナーです!

 

101.オルタネータ交換

 2024年11月24日 225000km 気づけばオルタネータを交換した記憶もなく,,,新品サードパーティにしました.

既存品をばらしてみると軸はかなり摩耗していたので,ブラシ交換というわけには行かない状況でした.

リビルトも最近粗悪品が多いので,サードパーティでも新品の方が良いかと

 

100.ブロア交換

 2024年11月24日 225000km エアコン用のブロアから異音がしていましたが,とうとう,動いたり止まったりになってしまったので,

新品サードパーティ品に交換しました.

なぜか,運転席側から取り付けてあり,中期から電動パワステになっているからか,ステアリングコラムを外さないと交換できず.

さらに,固定ねじの都合上,メータも外してのアクセスでした.結局,掃除したら,異音はなくなったようですが,,,

 

99.リアショックアブソーバー交換

 2024年11月16日 225000km 足回りをほぼ新品にしましたが,異音が若干残っているので,リアのショック交換です.

完全に抜けているので,効果はてきめんでした.ただし,リフトアップ用のロングショックがないので,KYBのリプレース品と延長アダプタです.

この延長アダプタが曲者で,,,

 

98.カムカバーガスケット交換

 2024年11月16日 225000km まだ,洩れてませんが,サーモ交換にはヘッドカバー外した方がスペースが取れるので,交換することにしました.

 

97.プラグ交換

 2024年11月16日 225000km プラグも気づけば11万キロとなってしまったので交換です.3番はかなり劣化していました.いつものNGKのプレミアムRXです.


96.ラジエータキャップ交換

 2024年11月16日 225000km 水まわり一掃なので,キャップも交換しました.

 

95.サーモスタット交換

 2024年11月16日 225000km ウォータポンプ交換でLLCを抜くので,せっかくなので,サーモスタットも交換.

これがすごい位置についていて,難儀しました.ほんと,エンジン下ろそうかと思うくらい面倒です.

 

94.ウォータポンプ交換

 2024年11月16日 225000km タイミングベルト交換ついでに交換です.ASSY交換とポンプ単体交換が選べるようですが,お手軽なポンプ単体交換にしました.

 

93.タイミングベルト&テンショナー、オイルシール交換

 2024年11月16日 225000km ずっとタイミングチェーンだと思い込んでおりました。

エンジンフロントの異音がしているので,HPを再確認するとタイミングベルトであることが発覚.

すでに11万キロも走っているので,異音が出ている模様.急遽,ドック入りして,タイミングベルト交換です. 

 

92.シガー修理

 2024年9月16日 222300km シガー電源が使えなくなっていたので,修理です.灰皿なしパネルに交換したため,配線延長したところが外れていました.

 

91.タイヤ交換

 2024年9月16日 222300km スタッドレスも夏タイヤも限界ギリギリなので,8本交換となりました.

このサイズは,比較的簡単に手組できるので,自宅交換です.

90.エアクリ清掃

 2024年9月16日 222300km 車検対策でエアクリーナも掃除しました.

 

89.リアアッパーアームブッシュ&リアロアーアームブッシュ交換

 2024年9月16日 222300km 初めての圧入ブッシュ交換です.ひよったので,専用工具を購入しました.

油圧プレスで抜きましたが,まあ,硬いこと.プレスが壊れるかと思いましたが,慣れれば大丈夫でした.

 

88.ブレーキフルード交換

 2024年9月15日 222300km 車検対策でブレーキフルードも交換しました.

87.ヘッドライト交換

 2024年9月15日 222300km 何年か前に塗装したのですが,剥げてしまいましたので,中古のライトを購入してとりあえず,お茶を濁しておきます.

ABA世代なので,黒目のはずですが,グレー目のように見えます.

 

86.フォグバーナー交換

 2024年9月14日 222300km バーナーが切れていたので,交換です.若干,明るさが違いますが,良しとします.

85.ドライブシャフトブーツ交換

 2024年9月14日 222300km 点検時にドラシャブーツも切れていたので交換です.

リフトアップしているので,短い方の寿命が短いのはやむなしです.当然,4か所とも交換しました.

 

84.フロントロアーアーム交換

 2024年9月14日 222300km ロアーアームのブッシュだけ交換しようか悩んだのですが,ここのボールジョイントも死んでしまうと結局アーム交換なので,

高いですが,今回はASSY交換としました.

 

83.スタビライザーブッシュ交換

 2024年9月14日 222300km 簡易的なブッシュなので,結構頻繁に交換しています.

 

82.ステアリング ボールジョイントブーツ

 2024年9月14日 222300km ステアリングラックブーツ交換ついでに交換です.もう少し使えたでしょうが,リセットということで

 

81.ステアリングラック ブーツ交換

 2024年9月14日 222300km 数年ぶりの大掛かりなメンテナンスです.車検対策でもありますが,,,

久しぶりに乗るとかなり足回りの異音がします.部品が出るうちに足回りのOHをしようかと点検しているとまあ,あちこち不具合がありました.

初めてのステアリングラックブーツ交換です.交換するためにはボールジョイントも外す必要があるので,ここのボールジョイントブーツも一緒に交換です.

 

80.キーレス交換
 

 2024年9月8日 222222km キーレスが使えなくて不便なので、中古のキーレスと新品のキーを切ってもらって、見た目新品キーになりました。

 

79.オイル&エレメント交換
 

 2024年9月1日 221974km オイルとエレメント交換しました。モノタロウです!

 

78.オイル&エレメント交換
 

 2024年7月13日 217311km オイルとエレメント交換しました。モノタロウです!

 

77.バッテリ交換
 

 2024年6月16日 214858km バッテリ交換しました。コースターの突然死にビビリ、交換したものの、まだ、CCAは265ありました。

  

 

76.オイル&エレメント交換
 

 2024年5月11日 211185km オイルとエレメント交換しました。モノタロウです!

 

75.ミッションオイル添加剤投入
 

 2024年3月30日 207689km オイル交換してもやっぱり、ギアの入りが悪い。前回同様、ウクライナ製のXADO EX120を1本投入。

 

74.ミッション固定ボルト交換
 

 2024年3月18日 206812km クラッチ交換した時に気になっていた腐りかけのボルトを交換しました。

  

 

 

73.オイル&エレメント交換
 

 2024年3月17日 206812km オイルとエレメント交換しました。久しぶりのモノタロウです!

 

72.トランスミッションオイル交換
 

 2024年3月17日 206812km クラッチ交換に伴い、ミッションをおろしたので、必然的にオイル交換です。

安価なカストロです。

 

71.全塗装
 

 2024年3月17日 206812km 塗装がはがれてきたので、全塗装をすることに。詳細はこちら

 

70.クラッチワイヤーおよびクラッチ交換
 

 2024年12月30日 206812km 突然クラッチが切れなくなったので、クラッチワイヤーの調整をしてみるものの、切れないことにには変わりなく。

アウターも痛んでいるので、ダメ元でクラッチワイヤー交換をしました。まあ、変化なしです。なので、クラッチ本体が壊れたようです。

クラッチ交換はすでに何度も経験していますが、今回はミッションをおろします。

基本的には、前後のプロペラシャフトを外せば良いだけです。

実際には、オルタ外して、スタータ外して、、、、ペラシャ外してもオイルが抜けないように前回キャップを買っているんですが、

前後とも同じ径ということで、リア側はキャップができず、オイルを抜く羽目に、、、この前、添加剤入れたばかりなのに。

結局、クラッチが壊れていました。どうしたら、こういう壊れ方するんですかね?8万キロですが、まだまだ、使えるのに、、、

というわけで、無事、終了です。

 

 

 

 

69.オイル&エレメント交換
 

 2023年11月12日 204883km オイルとエレメント交換しました。モノタロウが価格高騰のため、日産純正です!

 

68.ミッションオイル添加剤投入
 

 2023年9月14日 200000km オイル交換して1年も経ってないのに、ギアの入りがすこぶる悪い。

ほぼミッション交換レベルかと、、、ダメ元でネットで評価の良いウクライナ製のXADO EX120を1本投入。

1500kmくらい走れと書いてありますが、給油までの間の数百キロで効果てきめん。

どんな風にダメだったのかも思い出せないほど、、、、

これなら他のMT車にも入れると気持ち良いシフトフィールに変わるのではないかと思ってしまうほど。

 

 

67.オイル&エレメント交換
 

 2023年8月14日 198970km オイルとエレメント交換しました。モノタロウが価格高騰のため、日産純正です!

 

66.ベルト交換
 

 2023年6月18日 195700km ベルトの泣きが出てきたので、交換です。エンジンルームがひろいので、交換は簡単です。

 

 

65.ワイパー交換
 

 2023年6月17日 195700km 運転席側のワイパーが切れたので、いつものモノタロウのグラファイトに交換です。

 

64.エアフィルター清掃
 

 2023年4月29日 193200km 久しぶりのエアフィルタ清掃です。K&Nですので、永遠に使えます。

 

63.オイル&エレメント交換
 

 2023年4月29日 193200km オイルとエレメント交換しました。モノタロウが価格高騰のため、日産純正です!

 

62.オイル&エレメント交換
 

 2023年2月11日 188500km オイルとエレメント交換しました。モノタロウが価格高騰のため、日産純正です!

 

61.フロントデフオイル、トランスミッションオイル、リアデフオイル交換
 

 2022年10月15日 184000km 長年交換していないのと、最近ミッションの入りが悪いので、高級オイルの投入です。

 

60.ラテラルブッシュ交換&スプリングマウント交換
 

 2022年10月15日 184000km 異音がしている原因かどうかわかりませんが、気になるので交換します。

上側のブッシュは圧入らしく外すのが大変でした。入れるのも大変でしたが、、、

スプリングマウントは簡単に交換できます。

 

 

 

59.ストラットブッシュ交換&スタビブッシュ交換
 

 2022年10月15日 184000km 車検に備え整備をします。都合により、中1週なので、2度手間です。

ステアリングを切るとゴムの干渉音がします。グリススプレーを噴射してみましたが、効果なし。

社外のロングストロークショックを使用してる都合上、アッパーマウントは前期用になっていて、プラスチックベアリングが入っていて、そこが悪さしていると思われ。

ストラットを分解して交換します。ばらして見るとやはり減っているようです。

スタビブッシュも前回一旦外したので、位置が変わって収まりが悪くなってしまったので交換します。

ゴムだけでも良かったんですが、大野ゴムでASSY売りしていたので、そちらにしてみました。

安いと思ったんですが、まさかの1本入りだったので、高いものについてしました。

 

 

58.ロアアーム交換&ブレーキOH
 

 2022年10月3日 184000km 車検に備え整備をします。ぱっと見はそんなに悪い状況ではないですが、この時期にしか整備しないので、、、

まずは、フロントのロアアームのリア側のブッシュがちぎれそうなので、交換します。プレスで抜ければ新品にしようかと思ったのですが、

簡単には抜けそうにないので、手持ちの中古に交換します。幾分マシですが、ボールジョイントブーツがないので、交換します。

いつものようにソケットを使って入れましたが、片方は失敗してしまい、小さな穴が空いてしまったので、再交換です。

ロアアームをもとに戻してから、ブレーキキャリパーのOHです。マスターは部品入手しにくくなったので、今回はキャリパーとホイールシリンダだけです。

せっかくなので、ブレーキパッドも交換です。

     

 

 

 

57.オイル&エレメント交換
 

 2022年7月17日 182500km オイルとエレメント交換しました。モノタロウが価格高騰のため、日産純正です!

 

56.点火コイル交換
 

 2022年3月27日 179500km 8年と7万キロちょっとで3番のコイルが壊れました。

全く火がつかず、生ガス吹きまくりで2気筒では走れないので、とりあえず、中古品に交換です。

出先で壊れると面倒ですので、中古品をトランクに入れておきました。

 

55.オイル&エレメント交換
 

 2022年3月5日 178700km オイルとエレメント交換しました。モノタロウです!

 

54.ワイパーアーム塗装
 

 2022年2月25日 178500km ワイパーアームがさびてみすぼらしいので、塗装しました。

適当に錆落としを使用と思いましたが、錆が深く、剥離剤使って塗装を剥ぎ、錆転換材を塗って、サフェ吹いて、艶消し黒の2液ウレタン塗装です。

かなり時間がかかりましたが、しばらくは持つでしょう。

 

 

 

53.エアフィルター清掃
 

 2022年1月15日 177000km 久しぶりのエアフィルタ清掃です。K&Nですので、永遠に使えます。

 

52.オイル&エレメント交換
 

 2021年12月5日 175300km オイルとエレメント交換しました。モノタロウです!

 

51.オイル&エレメント交換
 

 2021年9月4日 172300km オイルとエレメント交換しました。モノタロウです!

 

50.オイル&エレメント交換
 

 2021年4月18日 168800km オイルとエレメント交換しました。久々のモノタロウです!

 

49.オイル&エレメント交換

 2020年10月18日 164500km オイルとオイルエレメント交換です.安かったんでカストロールDCターボです. 

 

48.オイル&エレメント交換

 2020年3月21日 160500km オイルとオイルエレメント交換です.安かったんでカストロールDCターボです. 

 

47.キーレスリモコン電池交換

 2019年10月20日 156200km 開ける側は問題なく,閉められないことが多くなりました.

電池交換もしたし,スイッチなどいろいろチェックしたのですが,結局のところ,電池交換で復活しました.

 

46.オイル&エレメント交換

 2019年10月20日 156200km オイルとオイルエレメント交換です.モービル1の余りとモノタロウミックスです. 

 

45.パワーウィンドー修理

 2019年10月20日 156200km パワーウィンドーが下がったまま,上がらなくなりました.

冬になると動きが遅く.最近は,反応も悪かったので,

レールの抵抗が大きく,モータが死んだと予想し,中古部品を手配しつつ,分解清掃をしました.

結局のところ,外れで治りません.

モータはバッテリ直ならうごくので,スイッチを交換しました.

無事,うごくようになりましたが,スイッチの寿命が短すぎ.

 

44.サイドステップ補修

 2019年8月18日 154000km 購入時から左のサイドステップががたついていました。

まあ、左側は派手に擦っているようなので、クリップが割れているのは知ってました。

両面テープでごまかしていたのですが、高速でバタバタ言うので、直す決心をしました。ただクリップが一個300円くらいするので、かなりの負担です。

で、サイドステップをはずすわけですが、下からボルト数本をフロントフェンダーの1本をはずして、前にスライドすれば、簡単に外れます。

ボディ側にクリップは残りますが、90度回転させると簡単に外れます。クリップ折れは2本くらいで、一番後ろはステーごともげていました。

構造上の欠陥です。一番後ろのステーだけ、溶着する面積が狭く、当然もげますね。

なので、グルーで純正溶着位置とその他周辺も固めておきました。ホントはグルーではなく、プラリペアの法がよいと思いますが、面倒だったので、、、

無事、左側は完了です。

ついでに右側も確認すると、クリップは全部生きていましたが、ステーがやはり一番後ろだけもげてました。左側同様にグルー固定しました。

これで、生涯大丈夫でしょう!

 

 

43.ボディ磨き

 2019年6月22日 152400km ボディが汚いと写真映りが悪いので,磨きです.

購入時から,塗装劣化は激しかったので,放置プレーが続いていましたが,さすがにプラ部品がピンクになってしまったので,

磨くことにしました.

電動工具が頑張るだけですが,それを抑えるだけで,腕はぱんぱんです.

見違えるほど,きれいにはなりましたが,塗った方が手っ取り早くきれいになりますね.

まあ,貴重なキスマークステッカーが入手できれば,塗りたいところですが.

 

 

 

 

42.ステアリングホイール塗装

 2019年6月9日 152000km ステアリングホイールが汚いと写真映りが悪いので,塗装です.

ちょこっと,ステアリングを外して,脱脂して,いつもの染めQで塗装です.

ただ,劣化が思いのほか激しく,色の乗りが悪いです.

最後に,てかてかの保護剤を塗って完了です.

 

 

 

41.ヘッドライト塗装

 2019年6月6日 152000km ヘッドライトが黄ばんでいると写真映りが悪いので,塗装です.

まずは,ライトを外します.前オーナー時代の手抜き塗装のため,ライト下部が赤くなっています.

劣化塗装と一緒にはがしてしまいます.

磨きが終わって,マスキングして,塗装になります.いつものレンズリフォーマーではなく,レンズリフォーマー2です.

塗ったか,塗ってないかは,写真じゃ,違いがわかりませんね.

磨き前と比べれば,一目瞭然ですが,,,

 

 

 

40.タイヤ交換
 

 2019年5月4日 151650km タイヤ交換しました。マッドは偏摩耗して,非常にうるさくて,,,もう1シーズンは使えたんですが,ひび割れもひどいので,,,

今回は,トーヨーのオープンカントリーのATタイヤです.今までよりは格段に静かになりました.

普通よりは,うるさいですが,,,

 

 

 

39.オイル&エレメント交換
 

 2019年5月4日 150700km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです!

 

38.オイル&エレメント交換
 

 2019年1月5日 147200km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです!

 

37.オイル&エレメント交換
 

 2018年8月19日 144000km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです!

 

36.エンジン交換
 

 2018年3月11日 139700km とうとう,エンジンからベルト打音まで出てしまったため,エンジンを交換することに,,,詳細はこちら

 

35.オイル添加剤投入
 

 2018年2月11日 139500km ピストンのフラップ音が急に激しくなりました.とりあえず,だますために,シュアラスターの添加剤を入れてみました.

まるで,水あめのような添加剤でしたが,効果覿面でエンジン音が静かになりました.フラップ音はかありませんけど,,,

 

34.オイル&エレメント交換
 

 2018年1月21日 139250km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです!

オイル漏れの影響で2Lも回収できず,,,

 

33.バッテリ交換
 

 2018年1月13日 139250km かかりが悪くなってきたので,予防的に交換.激安ユアサと迷った挙句,価格は1.5倍のボッシュの大容量型へ.

CCAは150でしたので,よいタイミングでの交換となりました.

 

 

32.エアクリーナー清掃
 

 2017年9月24日 135600km オイル交換ついでに,エアクリーナーも洗浄,給油しました.

K&Nのエアクリは一生ものですから,エコです.

 

31.オイル&エレメント交換
 

 2017年9月24日 135600km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです! 

前回,オイルシール用漏れ止剤も入れてみましたが,フロントのオイルシールかオイルパンから若干漏れはほとんどかわらず.

 

30.オイル&エレメント交換
 

 2017年6月24日 132100km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです! 

カムカバーのオイル漏れは治りましたが,フロントのオイルシールかオイルパンから若干漏れているようです.

で,なので,オイルシール用漏れ止剤も入れてみました.

 

29.カムカバーパッキン交換
 

 2017年4月2日 130000km 液体ガスケットでは止めきれませんでした.

純正のカムカバーパッキンとプラグホールシールに交換しました.ついでに,2か所あるOリングも交換です.

これで万全のはずです.

ダメだった原因はもしかしたら,プラグホールのオイルシールの向きが逆だったかもしれません.

たぶん,あっていたと思うのですが,構造的には逆だと思われ,あえて逆につけました.その代わりに,カムカバーの取り付けは大変になりました.

2週間経ちましたが,漏れていないようです.が,腰下がオイルまみれ.オイルパンかな?

 

28.オイル漏れ修理
 

 2017年1月8日 128200km オイル交換ついでに,オイル漏れ修理です.カムカバーのパッキンから漏れてます.

増し締めだけでは止まらないので,いったん脱脂してから,液体ガスケットで止めました.

やっぱり純正品じゃないとダメなのか?学習しないと.

 

27.オイル&エレメント交換
 

 2017年1月8日 128200km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです! 

オーバーホール後なのでもう少し早めにやるつもりでしたが,1700kmも走ってしまいました.

で,あちこちで値段調整するためにエレメントを購入していたら,3種類並びました.

で,OH後のオイルの状態ですが,オイルはきれいですが,メタリック調でした.

 

26.ブレーキOH
 

 2016年10月 126500km エンジンオーバーホールついでに、マスターシリンダのOH、ブレーキホース総交換、フロントキャリパーOH、リアホイールシリンダOH

とフルセットでメンテナンスしました。

 

 

 

25.ショック交換
 

 2016年10月 126500km 中古ショック(標準車高用)に高粘度オイルを入れて使ってましたが、シャフトからオイルダダ漏れなので、

車検対策として、ショック4本交換しました。モンローのリフトアップ用ショックです。 

というわけで、今までより車高が上がったらしく、フロントはマジックキャンバー2本がけでも、ポジティブキャンバーです。

 

 

24.エンジンOH
 

 2016年8月〜10月 126500km オイル交換ついでにエンジンをOHにすることにしました。理由はとうとう始動時にまで白煙を噴くようになりました。

ステムシールだと思われますが、、、とりあえず、内部も極悪環境と思われるので、、、、詳細はこちら

 

23.ラジエータキャップ交換
 

 2016年5月10日 123488km 特に意味はないですが、ほかの車の交換ついでです。

 

22.オイル&エレメント交換+バーダルリングイーズ添加
 

 2016年5月1日 123357km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです! 

 

21.ドアミラー鏡交換
 

 2016年4月9日 122650km ドアミラーの鏡交換をしました。購入時より、激しい傷がついていて、夜間は光が乱反射して見にくかったので、、、

社外のブルーミラーだと、設定がないようなのと、純正品が思ったより安いので、純正品にしました。

が、予定外だったのは、部品が鏡だけだったことです。通常、鏡と台座がASSYになっていて、簡単にはずれる想定だったのですが、、、

台座が外れない構造なので、台座から鏡を外しますが、 当然、割れます。まあ、交換するので、どうでもいいのですが、、、

が、残念なのは、はめる時にもかなりのテンションをかけないと台座に固定できないし、ブチルの様な接着剤もついています。

結局、新品も割れました。最初から、ブルーミラーにしておけばよかった。と後悔しつつ、しばらく放置です。

 

 

 

20.オイル&エレメント交換
 

 2015年10月31日 117600km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです! 

実は、29日にオイル交換しようと準備まで始めたのですが、億劫になり、キャンセル。

しかし、初めに行う準備は、フィラーキャップが外れるか確認なんですね。キャップ外したまんま、東京まで往復してしまいました。

家の手前で、ボンネットから煙が出ているのがわかり、、、キャップをしていないことを思い出し、、、

後の祭りです。

思ったより飛び散ってはいませんが、エキマニからミッションまでオイルだらけ。

フロアも、、、まあ、フロアは防錆ということで、、、、

オイル交換よりも掃除に時間がかかりました。ブレーキクリーナも2本消費し、、、 

 

19. エアクリーナー清掃

    2015年7月20日 114000km ほかのくるまのエアクリ清掃のタイミングで実施しました。

 

18.オイル&エレメント交換
 

 2015年5月30日 112768km オイルとエレメント交換しました。いつものようにモノタロウです! 


17.電動パワステシャフト交換

  2015年5月30日 112768km 冬場はあまり気にならないのですが,温かくなると,電動パワステがカクカクします.

冬場でも1時間くらい走るとしますが,,,

 購入時からなので,そんなものかとも思いましたが,さすがに,まっすぐ走れない車が売られているとも思えないので,対策します。

電気的な故障ではないので,スキャンツールではエラーが出ません.

エンジンかけずに据えきりしても,カクカクなので,明らかに機械的ですので,シャフトを交換することに.

精密部品なので,分解不可なので,ASSY交換しか方法はないのです.


中古部品として,中期型の低走行ものと最終型の10万キロのものを取り寄せました.

残念ながら,中期型のものは,かなりカクカクでした.

最終型のものは,スムーズにシャフトが回りました.部品番号は一緒ですが,ロットは当然違いました.

で,当然,高年式のものに交換しましたが,嘘のように治りました.

外したシャフトは部品として取り寄せたものより,よっぽど軽く回りましたが,それなりの抵抗感がありました.

その後,しばらく走行しましたが,完治です.

 




16.O2センサ交換

  2015年2月28日 110500km エンジンの調子がいまいちなので,ダメ元でO2センサを交換しました.

ダメ元なので,ダメでしたが,,,きちんと手当をしなければならないようです.

 

15.エンジンオイル&オイルエレメント交換

    2014年11月15日 107500km オイルとエレメント交換しました。モノタロウです!

 

14.車検

    2014年10月22日 106900km 初めての車検ですが、日頃の整備のおかげで、何ごともなく終了しました。

マフラーもホイールもOKでした。これで、純正マフラーとホイールを売却できます。

 

13.ブレーキフルード交換

    2014年10月8日 106500km 車検整備の一環で、ブレーキフルードも半端在庫で交換です。

そのうち、マスター含めてOH予定なので、今回は、フルードだけささっと交換して終了です。

 

12.ロアーアームブーツ・ステアリングロッドブーツ交換

    2014年10月8日 106500km 車検整備の一環で、予防的にロアアームブーツとステアリングロッドブーツも交換です。

ドラシャ外すついでにできますから、、、

 

11.ドライブシャフトブーツ交換

    2014年10月8日 106500km 車検整備の一環ですが、フロントのドライブシャフトブーツのアウターにひびが入っていました。

もうしばらくは使えると思いますが、車検の時に言われそうなので、交換しました。

せっかくなので、インナーも交換です。以前、アクティの時に、バンドを締めるのが大変だったので(理由は別でしたが)、専用工具を使用します。

 

 

 

10.パワーウインドスイッチ交換

    2014年10月4日 106500km テリキの持病はすべて発症しているわけですが、パワーウインドスイッチもダメでしたが、だましだまし使ってました。

運転席だけオート機能があるわけですが、軽く押すと好きなところまで下がり、強く押すとオートなのですが、この強弱がなく、いつもオートです。

なので、途中でガラスを止めることが非常に難しい。でも、純正新品は高価なので、ダメもとで代替品を購入しました。

後期型なので、コネクタがたくさんある方ですが、2500円ほどでした。超快適になりました。

せっかくなので、純正もばらしたところ、よくある故障はなく、グリスアップで治ってしまいました。代替品が壊れたら使えそうです。

 

 

9.リアブレーキドラム塗装

    2014年10月4日 106500km 車検整備の一環として、点検をしました。

とりあえず、いくつか不具合があるものの部品発注が必要なので、できるところということで、さびが出てきたドラムを塗装しました。

塗料は、モノタロウの耐熱です。

 

8.点火コイル交換

    2014年8月2日 105000km VVCをつけても、若干しゃくるというか、パーシャルで加速が鈍る症状があるので、

最後の砦であるコイルを交換しました。幾分、効果があったような、、、、

デンソー製から日立製に変更です。格安品は怖いので、一応、メーカー品です。

 

7.フロントデフオイル&リアデフオイル交換

    2014年6月21日 103800km 4WDなので、フロントデフとリアデフがあります。

万が一に備え、ドレンボルトとパッキンは新品です。10万キロ無交換のようでした。

80W-90が規定なので、カストロールのMTF-Sの80W-90です。 

 

6.ミッションオイル&トランスファーオイル交換

    2014年6月21日 103800km 4WDなので、トランスファーがついているわけですが、ミッションとオイルは共用で、トランスファーからオイル交換します。

万が一に備え、ドレンボルトとパッキンは新品です。10万キロ無交換のようでした。

ガラスのミッションなので、できる限り、いいオイルを入れてあげました。

75W-80が規定なので、ワコーズの75W-90です。

 

5.エンジンオイル交換

    2014年6月21日 103800km 購入時にオイル交換はしていただきましたが、あまり素性がよくないようなので、再度、オイル交換しておきました。

ほとんど走っていないのに、オイルは真っ黒でした。

モノタロウオイルに、カスタムジャパンエレメントの組み合わせです。

 

4.プラグ交換

    2014年6月21日 103800km ブーストがかかるとしゃくるので、とりあえず、プラグ交換です。

プラチナとはいえ、10万キロ超えてますので、交換時期です。

最近、お気に入りのNGKのプレミアムRXです。

 

3.エアクリーナ交換

    2014年6月1日 103500km エアクリーナがかなり真っ黒だったので、とりあえず、モノタロウフィルタに交換しました。

 

2.室内清掃

    2014年6月25日 103000km 車内はそれなりに清掃されていてきれいですが、においがいまいちですので、本格清掃をします。

それで、シートまではずし、掃除です。ここで分かったのは、全所有者は、女性&喫煙者&動物連れ&ガラス割れたことあり。

なので、毛は灰が、、、、

結局、シートも分解して、洗濯しました。おかげで、車内がすっきりしました。

 

 

  

1. 購入

    2014年5月23日 102584km  奈良某所から、コミコミ28万円にて購入。走行距離102600km

 

HOME TERIOS KID_TOP