4. MY PIAZZA の改良点
4.2 2号機 JR120ー7100419 (1987 irmscher)
・ ラジオアンテナの増設
1号機と同様にやはり社外のカーステレオでは、ラジオは入らなかった。
というか、キャーリーオーバーだから当然か。
今度は、電子部品屋で超激安品を購入!
しかし、配線のとりまわし変更のため、土台を切った張ったを繰り返し、結構苦労した。
・ テールランプの変更
小技として、テールランプの文字の削除!カッターナイフで削り落とす。
そして、テールランプ修復用のテープをウインカー部に張り、赤いテールを製作!
赤くてもちゃんとオレンジに光る!!
・ クラクション交換
純正は、威嚇するような音(国産はこんなもんだが)のため、軽い音のFIAMMのホーンに交換!
気軽に鳴らせるホーンになった。
・ ヘッドライト交換
元々、irmscherであることから、角目4灯であったが、1号機で懲りているので、明るくする方法を考えた。
1. 補助灯でごまかす。
2. ハイビームを点灯してしまう。
3. 明るいバルブを使用する。
手っ取り早く、安くできることから始めることにした。
明るいバルブ購入!それも若気の至りでブルーに!
しかし、意味なし(もともと、ハイワッテージバルブだったため)
次に、ハイビーム点灯!
これは、そのままでは難しいため、外側のロービームを内側にも使う方法を考えたが、
レンズカットを考慮するとよくないであろう。ということで、挫折。
次に考えたのが、解体屋にあったビュイックリーガルの角目4灯!
どうやらこれは、ハイビームもH4バルブであることから、もっともよろしい選択であろう。
それも、後期ネロと同じレンズでもある。
しかし、レンズの大きさが異なり、irmscherの枠には簡単には入らない。
やむなく、ディーラーで枠のみの購入を考えたが、ネロはassyでしか買えないといわれ断念。
無駄にするわけにもいかず、ムリシツリirmscher枠に装着。ただ隙間から、雨が入る、、、
まあたいした問題ではないが、、、
その時、配線を加工しロービームで4灯同時点灯可能に!
しかし、若気の至りで、また、ブルー&ゴールドというすばらしい組み合わせにしていた。
先輩いわく、夜、一緒に走るとすぐわかっていい。と言われた。
当時彼は、ビートに乗っており後方視界が悪く、ちゃんとついてきているか確認が大変だったらしい。
しかし、巷でHIDがブームとなり、青白いバルブ(メタルホワイト)に変更!
そして、運良くネロ純正ライトを入手!
現在は、バルブ切れに伴い(HIDフィーリング)白いバルブに変更!
ただし、4灯点灯時は発電量が足りないらしく、アイドルでは、電圧が低下する
・ フォグランプ追加
ライトの暗さはほとんど克服していたので、フォグには手を出さなかったが、
130用の純正ステーを入手し、延長し取り付け!
走るところが田舎になったため、ヘッドライトだけでは頼りなくなっていたのだ。
つけたのは、またまた、PIAAの970BIGである。
・ アルミホイール
とうとう、念願の17インチホイールを入手!オフセットはゴルフ用のため+35である。
ホイールは、スピードラインMIMである。
フロントは、KONIのショックに干渉するため、5mmのスペーサを入れることにして解決!
リアは、そのまま入れた。リム幅が7.5Jなので思ったより引っ込んだ感じはない。
タイヤは、わけありでフロントがFM701、リアがギューン(新品)で205-40-17である。
かなりタイヤが薄く、いつもパンクしているようだ。空気圧は2.4kg/cm2である。(R34GTRが2.3らしい)
・ カーステレオの変更
購入当時、カーステレオははずされ、純正(ロータス用?)が置いてあったが、
せっかくなので、1号機からのキャリーオーバーとした。
その際、ウーファーボックスの高さをつめトランクにフィットするようにし、カーペットを張った。
フロントスピーカは、16センチから12センチになったため、キャリーオーバーできず!
CDデッキ ADDZEST CDM-959 DSP ADDZEST DSP-959 F.アンプ ADDZEST A-160 R.アンプ ADDZEST A-2800 F.スピーカ ALPINE R.スピーカ ADDZEST F-555 ウーファー 怪しい 12インチ + 自作ボックス CDチェンジャー ADDZEST CDJ777
・ ステアリング交換
純正のMOMOは、程度も良く申し分ないのだが、外径380mmであることが気に食わず、
MOMOベローチェレーシング360mmに変更。
純正ボスでは、ホーンボタンがつかず、スペーサーをかむことに
・ 追加メータ
サテライトスイッチとメータの照明が、オレンジでドア周りの緑の照明とのマッチングが良くないため、
後期JR130の緑の照明を入手!
それに伴い、ブースト計が電圧計に変わるため、追加メータを装着することに!
大森のブースト計と電流計を装着。文字盤は,白!照明はもちろん緑!!!
それを、センターコンソール上段の1DINスペースへ!空いているところは、ホーンボタンを洒落で装着!
・ シフトノブの変更
純正では,ウレタンであったため、とりあえず、1号機からジュラルミン製の物を移植!
その後、世界一短いシフトを求め、到達したのが、シフトレバー一体式シフトノブ!!
これは、チタンで製作!しかし、ものすごく重い!
・ エアクリーナー交換
1号機からキャリーオーバー!フィルターのみパープルに!
・ マフラー交換
JR130用のイーグルマフラーを購入!しかし、JR120とは、長さが異なるため、延長することに。
ステンレスで10センチほど延長してもらう!!
・ エンジン
・ 足回り交換
購入時についてきたタイヤは、ほとんど死んでいて、すぐにタイヤ交換となった。
例のタイヤ屋で今度は、在庫処分の!RSVを購入
このタイヤ、実はウェット性能が非常に悪く、ドライオンリーのタイヤであることが、カタログにも記してある。
その後、モデルチェンジがなされ、ウェット性能が高くなった。
それから、まもなく、クラブの方より譲ってもらったコニに変更!
その後、貴重なirmscherホイールキャップを入手し、装着!
そして、忘れもしない事故が起こった。
しかし、クラブの会長より、純正ホイールを4本購入し万事休す。
アライメント調整ついでに、ロアーアームのブッシュ交換とばね交換(フロント)をディーラーで行う。
リアのばねは自分で交換。
当初は、ばね交換による車高の低下は、1-2cm程度だったものの、現在は最低地上高は8cmとなっている。
・ ブーストアップ
GEMINIミーティングで購入した、ブリッツのEVCを装着した。同時に、ステッピングモータを取り外した。
当初は、0.8kg/cm2程度を使用していたが、ノッキングをするようになり、普段は0.6kg/cm2で使用している。